« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

ありがとうございました。

突然のことですが

今朝ポチは虹の橋を渡ってゆきました。

 

 

 

 

たまたま予定のない日曜っていうこともあって
家族全員揃っていたので
みんなに見守られて眠るようにこの世を去りました。

最後まで空気の読める犬、ポチでした。

 

きっと今頃4本の手足をいーっぱい伸ばして

元気に走り回ってると思います。

 

 

今まで応援してくれた皆さま、ありがとうございました。

暖かく見守ってくれた皆さま、ありがとうございました。

 

本当にありがとうございました。

 

ポチは幸せ者でした。

 

 

 

天国にいる知りうる限りの人たちにも
これからはポチをよろしくとお願いしました。

 

悲しくてたまりませんが

いろんな人に報告とお礼の言葉を述べて
どうにか1日過ごしました。

ポチのいない毎日に慣れる日もきっと来るでしょう。

 

 

もう最後になると思うので

ポチの写真をいーっぱい置いときます。

 

よかったら見てあげてください。

 

 

 

 

だっこ大好きなポチ
Pochi6

なんてったってパパがいちばんなポチ
Pochi1

弟の成長っぷりに感心するポチ
Pochi2

笑顔のかわいいポチ
Pochi4

ガムを夢中で食べるポチ
Pochi5

眠いけどがんばって起きてるポチ
Pochi7

お散歩大好きなポチ
Pochi8

 

ポチ、あなたは最高に愛らしい子でしたよ。

 

 

コメ・返信しばらく放置してしまうかもしれませんが
落ち着いたら必ずしますのでよろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (31) | トラックバック (0)

バーガー

こんばんわー!

ミカでーす。

 

 

ゆうべは部活で遊んだあと
・お友達のブログに遊びに行くか
・コメントの返信するか
・記事を書くか
迷いに迷って

 

眠りにつきました。

 

決断を迫られると
睡魔が襲ってきます。

よね?(笑)

 

 

 

今日の晩ごはんは
20100827_1
息子作。
ごはん、みそ汁、ゴーヤーちゃん、ポテサラ、ブロコリ。
とってもベタなメニュー・・・

家庭科の宿題だそうな。

どうやら助手が優秀だったらしい(笑)

 

 

 

 

今日のポチ

どよーん・・・
20100826_2
骨まで見えてた手の傷がやっと完治したと思ったら
今度は肩がひどい床ずれです。

痛いのか?痛くないのか?

元気なくて食欲もなくて
こまっちんぐ・・・

 

 

1日の大半は寝てるので↓↓↓進みました。

 

 

 

今日のおしごと

レタス
20100826_3
ヒラヒラ改良しました

トマト・ピクルス
20100826_4
隠れちゃうから適当で

パンもさらに焼いて
20100826_5
調子に乗って焦がしすぎた・・・
シゲル・マツザキか!

 

積みました
20100826_6
右のが試作品ね。
パンの色はこっちがいい。

 

どーん
20100826_7
ミカさんは必ず「オニオン抜き」って注文するよ。

大きさ
20100826_8
久々に500円玉登場~。
マ○クよりも大きめにしました。

んで、完成に見えるかもしれないけど

 

すっかり忘れてた
20100827_2
これちねってます。
ポテトとかも作らなきゃ!

 

 

ご訪問ありがとうございます!
今日も元気にポチーっとしてお帰りくださいませ。
↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

感謝です!

こんばんわん♪

ミカでーす。

 

 

 

今日も今日とて

 

暑いっすねぇ・・・。

【スーパー残暑】っていうらしいですよ。
 

 

 

なんじゃそりゃ?(笑)

 

 

 

祝・当選!

 

いつもいつも素敵な贈り物をしてくださる

べるっちさん

ですが、先日カウプレを行っていて
ミカさん思わず応募してしまいましたよ。

ミニ天では素敵な頂き物を紹介させてもらって
すっかり常連さんになっているにもかかわらず

応募するなんてずーずーしいヤツです(←あたし)

 

そしてふてぶてしくも当選してしまいましたよ!

じゃーん!!!
20100825_4

こちらがカウプレのお品
20100825_5
キャラつきピルケースでーす。
にゃはは~~~かわゆいのお~~~

なんとおまけまで!!!
20100825_6
ブルーベリーのカップケーキストラップですね。
なんてキレイなんでしょう~~~
これまたリアルでかわいくて食べたくなっちゃいます

というわけで当分おなかいっぱいのミカなのであります!!!
べるっちさんに感謝です!!!

 

べるっちさんのブログはこちら→【ねりねりスマイル

 

 

 

 

初心者ベランダ菜園

今日の収穫

 

ゴーヤー
20100825_1
まるまる太ってるには太ってるんですが
短っっ・・・

細くクネってる子もいるし
途中で成長止まっちゃってる子もいるし
肥料不足でしょうか?

 

きゅうり
20100825_2
先日アドバイスいただいてすぐに肥料をやりました。
ほーらこんなにまっすぐなきゅうりができましたよー!
肥料すごーい!!!

raikaさん、アドバイスありがとうございました!!!
こんなにきれいなきゅうりがとれて感謝です!!!

そしてこんなにまっすぐなきゅうりは
薄ーくスライスされてポテサラの具になりました。
まっすぐなとこ、生かせなかった(笑)

でも切りやすかった。

 

バジル、レモンバーム、とうがらし
20100825_3
相変わらずすごい量ですよ。
やっぱりハーブは虫に食われてて・・・
1枚ずつ恐る恐るチェックしながら収穫しましたよ。

終わった頃には汗だくだったわ。
変な汗かいたわー!

 

今日はネタが多いのでここまで。
ミニは明日にしまーす。

おやすみなさい

 

ご訪問ありがとうございます!
今日も元気にポチーっとしてお帰りくださいませ。
↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (10) | トラックバック (0)

しわしわだ・・・

こーんばんわー。

 

 

 

ミカさん今日は用があって

人里離れた山奥まで行ってきました。

 

 

本当に山奥でこわかったよ。

でもこのクソ暑い下界に比べたら
さぞかし涼しくて気持ちいい・・・

と思ったらすんごい暑かったわ!
山奥のくせに夜も熱帯夜なんですってよ。

 

しかも山奥のくせに

川という川に
都会から遊びに来た若者たちが
水着で群がってました。

 

せっかくの清流も沸騰してたと思います。

 

「こんなに山奥ですよー!」っていう写真は
すっかり撮り忘れてきましたよ(笑)

 

 

 

 

初心者ベランダ菜園

今日の収穫
20100822_1
野菜じゃないけど朝顔の種とれました。

しかも朝いちで種とってポケットに入れて
すっかり忘れて1日過ごしてしまったわ。
あとちょっとで服といっしょに洗濯されるところでした。

あぶなー。

 

 

 

 

今日のおしごと

つい組み立てたくなります。

どうでしょう?
20100822_2
って感想を聞く前に

自分の指のシワシワガサガサっぷりに釘付けに・・・

 

置き直して・・・さて、どうでしょう?
20100822_3
トマトとピクルスは慌てて作ったダミーです(笑)

本物↓
20100822_4
最後はこんな感じのにしたい(願望)

 

ご訪問ありがとうございます!
今日も元気にポチーっとしてお帰りくださいませ。
↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (16) | トラックバック (0)

パンツ焼きました

こんばんわっ!

ミカでっす!!!

 

 

寝る前にささっと書きます。

 

 

 

初心者ベランダ菜園

ムーチョカリヤンテなハバネロですが
〔ちょー辛い:スペイン語〕

花が咲いてもなぜか根元からポロリ、
咲いてはポロリ、をくりかえして
実のなる気配が全くなかったけど

やっと1個実がついた!
20100821_1
こんなにかわいい子が
あの恐ろしい辛さになるのかぁ。

ドキドキ(笑)

 

こちら、スイカです。
20100821_2
育ってきたらやっぱりかわいい。
気が向いたらちゃんと植えかえてあげようっと。

 

 

 

 

今日のおしごと

パンツ焼きました。
20100821_3
もうちょっとしっかり焼いたほうがいいかも。
あとゴマとかね。

レタス作ってます。
20100821_4
難しいなぁもうっ!
濃い色のレタス。
他にも使えるからたくさん作っておきたい。

 

 

明日はちょー早起きです。
寝坊は許されぬ・・・。

おやすみなさい。

 

 

ご訪問ありがとうございます!
今日も元気にポチーっとしてお帰りくださいませ。
↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (13) | トラックバック (0)

パンツ

こんばんわー!

ミカでーす。

 

 

 

きらいなものは【虫】です。

 

その中でも特にきらいなのは

【幼虫】です♪

 

 

 

最近蝶とか蛾とかやたらと来るなと思ったら
ハーブたちが襲われてます。

レモンバームティーもジェノベーゼも

こわくてもう作れないかも(涙)

 

 

 

 

初心者ベランダ菜園 

えちごーや3兄弟とど根性ゴーヤー
20100819_1
小さいけどこれ以上育たないので収穫しました。
明日干されてティーにされる運命です。

左のど根性ゴーヤーはね
支柱とベランダの手すりの間で強引に育ってたので

えいっ!っと引き抜きました(笑)

 

 

 

 

 

今日のおしごと

おせんべ・・・

 

です
20100819_2
正解はお肉なのです!!!
失敗してもいいようにいーっぱい作っときました。

昨日のおせんべい肉よりバージョンアップして
20100819_3
肉汁じゅわー

 

じゅわゎゎー(笑)

 

 

あとバンズも。
20100819_4
まだ生です。

「バンズ」と書きれないから
仕方なく【パンツ】と書いてみましたが

冷静になってから見ると

 

いい年して恥ずかしいなぁ・・・と思いまふ。

 

ご訪問ありがとうございます!
今日も元気にポチーっとしてお帰りくださいませ。
↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (10) | トラックバック (0)

おせんべい

こんばんわ!

ミカでーす。

 

 

 

つまらぬお盆休みも終わって
【何もしたくない病】にかかってますが

 

 

どうかお許しを。

 

 

 

今日の収穫

収穫もサボってたので
20100818_1
一気にこーんなにとれました。

そろそろハーブ類も剪定しないと大変です

 

 

 

 

 

今日のおしごと

気分も新たに
20100818_2
お煎餅なんぞ作ってみたりして。

20100818_3
さらに焼いてみたりして・・・。
揚げせんっぽい。

どうかな?
20100818_4
ジューシーな感じにすれば

 

お肉っぽくなるかな?(笑)

 

 

 

 

 

今日のポチ

ありゃー
20100818_5
晩ごはん食べさせようとしたら寝ちゃいました。
お供え物みたいになってますヨ。

最近
「ご飯を楽しみに待ちすぎて疲れて寝る」
ことが多いかも。

不憫だわぁ・・・(笑)

 

(その後ちゃんと起こして食べさせました)

 

ご訪問ありがとうございます!
今日も元気にポチーっとしてお帰りくださいませ。
↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (14) | トラックバック (0)

旬のアレ

こんばんわー!

ミカでーす。

 

 

 

お盆休みも終わりですね。

 

 

皆さんはどこか遊びにいきましたか?

ミカさんはお墓参りのみ!(笑)

 

実家へも行かず、悪い子です。

 

思えば1年8カ月ほど実家に行ってません。

親にも会えず
友達にも会えず
甥っ子姪っ子の成長も見られず

淋しいなぁ・・・。

でもみんな元気にしてるみたいなので何よりです。

 

 

ところでキーボードの「i」が反応鈍くてイラッとくるので
買い変えようと楽天で見てたら

3000前後でいろいろあるみたい。
そんなに高いものじゃないのね。

と思ったら

2万もするやつもあるでよー・・・

 

しかし、よーく見たら
【ピアノ型キーボード】なのでありました(笑)

あれで文字が打てたら楽しいだろうな♪

 

作曲する人もいるから
そういうのあるのかも?ないのか?どっちだ!?

 

 

 

ミカさんは撮った写真を毎晩チェックして
ブログに載せるのを決めるんですが

今日は3枚しかありませんでしたよ。

しかも3枚ともショボい写真なので

 

とりあえず前置きを長くしてみました(笑)

 

だらだら書いた文を読んでくださり

 
ご苦労様でした!

 

 

 

 

では本題に入りまーす。

 

今日は久々の猛暑だったので

冷や汁を作りました。
20100816_1
ごまをすり、味噌を加えてめんつゆで伸ばしてあります。

これで大量のお中元そうめんがどんどん消化できます(笑)
冷ご飯にかけてもおいしい。

 

 

 

 

今日の収穫

20100816_2
きゅうりは相変わらずブッサイクですねー

 

 

 

 

今日のおしごと

最近ミカさんのまわりで流行ってるコレ
某大物作家さん方もなぜか作ってるコレ

(マックストラップの影響か?)

今が旬?↓
20100816_3
まだ生焼けですが積んでみました。

ちっこいバーガーはやっぱりかわいい

 

ご訪問ありがとうございます!
今日も元気にポチーっとしてお帰りくださいませ。
↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (12) | トラックバック (0)

べるっちさんのおすすめ♪

こんばんわ。ミカでーす。 

 

昨日からブログ書けない状態だったのが
昼過ぎには書けるようになってたので

 

記事をちゃちゃーっと書いて
更新するぞって時に

何があったのか?

全部消えてしもたので(@Д@;
もはや今日のブログを書くことは
めんどくさい以外の何者でもありません・・・。

凹むこと数時間・・・。

内容もそれなりに適当になってまーす(笑)

 

 

実はおもしろいドラマに夢中になってしまって
しばしの間放置させていただきました(笑)

 

べるっちさんいちおしの韓流ドラマ【カインとアベル】

のんびり観るはずが
続きがどうしても気になっちゃって
つい夢中になってしまいました。

ありきたりな話かと思わせつつ
ありえないシチュエーションと
複雑に絡み合う人間関係がすごい!

緊迫感とせつなさにぐっと来ます!!!

ミカさんからもおすすめしまーす!
イケメン主人公にもメロメロですよ

 

 

そしてなんと!!!
20100814_2_2
そんなおもしろいドラマを紹介してくれたべるっちさんから
【カインとアベル】のサントラまでいただいてしまいました

他にも
・久保田利信
・SAKURA
・TLC
・JOE

などなど計6枚も!!!
全部『DJべるっち』のナイスなMIXになっております!!!

久保田なんてアレですよ、
大好きでファンクラブにも入ってましたよ。
(なのにCD持ってないのか・・・?)

目を閉じるとほら、ドラマのあのシーンが・・・

 
べるっちさん、とっても嬉しいわ!!!
どうもありがとう~~~

 

 

 

では、ベランダに行ってみましょう。

芽が出てきましたよ
20100814_1_2
なんの芽かって?
ペペペっとまいといたスイカです。

でもこんなんベランダで育ったら迷惑だし(笑)

 

ピーナッッッツ
20100814_3_2
やっぱり鉢が狭すぎたっぽい。
さすがにはみ出すぎ!

 

今日の収穫

きゅうり
20100814_4_2
久しぶりにまっすぐなきゅうり見たわ。
でもずんぐりむっくりしててブサイクです(笑)

 

とうがらしとバジル
20100814_5_2
バジルは優秀だなぁ。

せっかくなのでジェノベーゼソースにしました
20100814_6_2
バジル、オリーブオイル、パルメザンチーズ、塩。
このままパンにつけて食べたい。

けどパスタに。
20100814_7_2
にんにくと唐辛子をベースに
冷凍庫にあった魚介も入れて。

あぁ・・・

このかほり・・・

海の幸とベランダの幸のハーモニー♪
まいうー(笑)

 

 

はい最後、

ミニチュアは全然手つかずなので
20100814_8_2
かわいい爺さん、ポチで締めくくります。わんわんっ。

 

ではでは。

ご訪問ありがとうございます!
今日も元気にポチーっとしてお帰りくださいませ。
↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

越後屋ふたたび

こんばんわ!

ミカでーす。

 

 

えっと・・・

 

 

 

お盆休みも間近で抜け殻状態です(笑)

PC開くと睡魔が襲ってきます・・・。

 

写真はいーっぱい撮りためてあるんですが・・・。

 

 

とりあえずミカ家の庭に行ってみましょう。

おっきなものいっぱいです。

朝顔!
20100810_1
カメラに入りきらないくらいデカいです(笑)
しかも毎日よく飽きないなってくらいよく咲いてくれます。

 

ゴーヤー!
20100810_2
再びゴーヤー祭りの真っ最中なんですが
たまに変なのがいます。
これを見てるとあいつを思い出しますよね。

あいつですよ

カエルの『越後屋』

 

とうがらし!
20100810_3
赤黄緑・・・見た目も楽しいですヨ。

 

ピーナッチュ
20100810_4
すごい茂ってます。
・・・って葉っぱ全然写ってなかった。
んで、すごい刺さってます。

これ以上大きくなると鉢からはみ出るじょ。

 

というわけで、きゅうりも何本かとれたので
20100810_5
またピクルスに。
薄味にしてあるのでポリポリいっぱい食べれます。

きゅうりは最近育ちが悪いし
そろそろ終わりかな?

 

そしてバケツプリンならぬ
「箱プリン」焼いてみました。
20100810_6
焼いてることをうっかり忘れること30分・・・

焦げてしもた!
でもこれくらい焦げてたほうがおいしいの(ほんとか?)

 

 

 

 

今日のポチ

最近すっかり弱ってしまって
ご飯も思うように食べれなくなったポチ・・・

それがなんと!!!
20100810_7
こうやってゴロンしたまま口に入れてあげると
すんごい食べれることを発見♪

ガツガツ食らいつきますよ(笑)

 

 

 

 

今日のおしごと

たいしたお仕事はしてません。 

20100810_8
ニス塗り中。
乾くのに時間かかるわぁ。

 

ご訪問ありがとうございます!
今日も元気にポチーっとしてお帰りくださいませ。
↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (16) | トラックバック (0)

マグカップを作ろう Final

【マグカップを作ろう 1】
【マグカップを作ろう 2】
【マグカップを作ろう 3】

 

 

 

よい子のみなさん、こーんばんわ!

 

ミカさんずーっと前に
20100808_1
(高橋マリ子ちゃんかわいい)
カメラが作れる雑誌を買ったので

作ろう作ろうと思いつつ重い腰が上がらなーい(笑)

 

去年のピンホールカメラからグレードアップした感じで
そろそろ作ってみようと思います

 

(ちょー暇な時があったら)

 

 

前置きはこのへんで

 

 

今回は【マグカップを作ろう Final】ですってよ!!!
がんばってきれいなカップを作りましょう!

まずは型取り済みのやつで説明します。
Sum_25
(淡色同士で見えにくくてごめんなさい)

一言でいうと
樹脂は下から流す

上の画像のように樹脂を下の穴から流れるようにすると
上手に空気が抜けてきれいな食器ができるっていうわけです。
なんてたって気泡は嫌ですからねー。

意味がわからない場合は試しに逆から流してみるとわかります。
失敗は成功のもと(笑)

 

流すほうの穴の入り口をカッターでちょこっと広げて
Sum_26
樹脂を流していきたいと思います。

キャストは硬化が早いので
Sum_27
こんな感じで穴に直接注げば大丈夫です。
(画像のはクリスタルレジンですが)

レジンの場合は
Sum_28
気泡を巻き込まないようにそーっと一滴ずつ入れます。

のんびり入れると空気を巻き込んでしまうので
間髪入れずにどんどん入れます。

 

空気穴から出てきたら完了。
Sum_29
この瞬間もけっこう楽しいです♪

それでは固まるまで待ちましょう~。

 

・・・

固まりました(はやっ)

型を開いてみると
Sum_30
ちゃんとカップの形になってまーす。パチパチパチ~~~♪
ちなみに流す穴はこんな感じであけてます。

はいーマグカップとお皿、抜けましたーーー!
Sum_31
バリとり→やすりがけ→つや出し で完成

 

以上でーす。

説明は長いけど手順は簡単なので
興味のある方はよかったらやってみてくださいね。

 

そしたら調子に乗って抜いたこれらを
Sum_32
せっせと仕上げなくては・・・(@Д@;

 

ご訪問ありがとうございます!
今日も元気にポチーっとしてお帰りくださいませ。
↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (14) | トラックバック (0)

マグカップを作ろう 3

【マグカップを作ろう 1】はこちら
【マグカップを作ろう 2】はこちら

 

 

 

よい子のみなさーん、こんばんわ。

ミカでーす。

 

 

 

 

子供部屋をちょこーっと片付けたのがきっかけで・・・

 

 

掃除魂に火が付いてしもた!
すっかり家中大掃除モードに突入!

長年使ってないものって意外に多いですね。
大掃除するたびにハンパない量のゴミが出ます。

普段つっこみっぱなしの【取扱説明書・保証書コーナー】なんて

 

ほとんどゴミでした(笑)

 

 

 

ささ、型作りの続きを・・・

Sum_16
しっかり固まりました。

ブロックを取ってゆきます
Sum_17
小人さんたちが手伝ってくれました。

 

それではー
型を開いてみましょう!

最初の『ワクワクドキドキ』な瞬間です。

 

パカッとな♪
Sum_18
ありゃまあ!!!

 

・・・なかなかきれいにできてます(笑)

 

まずは丸皿から。
Sum_19
原型を外して通り道をカッターで切り取ります。

原型にかかるように切り取らないと樹脂が流れません。
かといって深く彫りすぎると後でやすりがけが大変なので
まずは細めに切って、樹脂が流れにくいようなら
少し深めに彫りなおせばいいと思います。

離型剤を塗って型を閉じて
Sum_20
輪ゴムでぴったり止めれば準備OKです。

 

次は本題のマグカップです。
Sum_21
カッターの刃を長めにだして
最初に作った切り取り線を目安に
原型にそってぐるっと半分にカットします。

取っ手の部分は後でカッターを差し込んで切ります。

はい切れましたー。
Sum_22
お おそろしく汚く切れた。

まあ・・・型がとれれば何でもいいのです・・・はいorz

 

よい子のみなさんはもっと丁寧に作業しましょうねぇ(反面教師より)

 

これも道を彫ります。
Sum_23
樹脂の穴と空気穴の関係は次回説明します。

だって・・・

 

眠いんですもの。

これも離型剤を塗って
切ったところも切り口が見えないくらいピタッと合わせて
Sum_24
輪ゴムでとめて完成です。

それでは

 

おやすみなさい(´~`)。゜○

 

ご訪問ありがとうございます!
今日も元気にポチーっとしてお帰りくださいませ。
↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

マグカップを作ろう 2

【マグカップを作ろう 1】 はこちら

 

 

 

よい子のみなさん、こんばんはー!

 

良い子はこんな時間まで起きてると
成長ホルモンが出ないぞ~。

 

 

あ、ちなみにミカさんは

(横)成長ホルモンなんて出なくて結構なんだけどな・・・?

 

 

さーてと、昨日仕込んだシリコンが
Sum_09
ばっちり固まりましたよ~。

さっそく裏返して悪臭を放つ油粘土を取り除きます。
原型に傷をつけないように気をつけてくださいね。

 

そして反対側もすぐにシリコンをどばーっと流したくなりますが

そのまま流すと最初のシリコンと一体化しちゃうので
シリコン同士がくっつかなくなるように
【剥離剤】や【ラッカー】を塗っておきます。

ちなみにミカさんは
Sum_10
『Mr.シリコーンバリアー』っていうのを使っています。
これは離型剤としても幅広く使える優れモノですよ。
よく見るとイラストの型が自分のやつと似てたりして嬉しいな♪

でもラッカーでも全然代用できます。

細かいところもまんべんなく塗ります。
Sum_11
原型には塗らなくてOK

 

塗り終わったらさらにブロックを積み上げていきます。
Sum_12
こんなかわいい助手たちがいると楽しいですよ。

こんな感じで
Sum_13
型取りブロックだと簡単にできます。

牛乳パックなどを使う場合は
上からもう1枚巻いて高さをつくります。

 

準備ができたら昨日と同じようにシリコンを流します

ゆっくり慎重に
Sum_14
合い印もちゃんと埋めていきます。
もちろん不要なシリコンも入れちゃってくださいね

1~2センチくらい流したら完了♪
Sum_15
そこそこの高さがないと型がゆがみやすいですよ。

 

ではでは、固まるまで寝て待ちましょうねぇ。

おやすみなさい。

 

質問があればコメか→のメールフォームでどうぞ。
叱咤激励も受け付けてまーす。

 

ご訪問ありがとうございます!
今日も元気にポチーっとしてお帰りくださいませ。
↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (10) | トラックバック (0)

マグカップを作ろう 1

みなさーん

夏休みを満喫中ですか?

 

 

ミカさんみたいに毎日朝寝坊してると
一日がすっごく短くなってしまいますよぉ~。

早起きは三文の徳なのです。

 

 

・・・

たったの三文か。
(ってか、三文てどんだけ?)

 

というわけで(?)
せっかくの夏休みに何もしないのはもったいないので
自由研究のかわりに

【ミカ流シリコンを使ったミニチュアマグカップの複製】
長っ!

を、お勉強しましょうねぇ♪

 

 

 

【用意するもの】

原型
枠(牛乳パック、クリアファイル、ブロックなどなど)
油粘土
型取り用シリコン
使い捨てコップ(プリンの容器とかでも○)
まぜまぜする棒(わりばしなど)

Sum_01
今回は枠を作るのに型取りブロックを使いました。
割と便利なものだと思います。
(家にあるレゴとかでも全然いけると思うけど)

ではではー、作ってみましょう。

 

油粘土を平らにのばして原型を置きます。
Sum_02
この時にカップの取っ手のラインに合わせて
切り取り線を軽くなぞっておきます。

気まぐれにお皿の型も作ることにしました。
Sum_03
こっちはレジンを流すラインと空気を抜く穴を
細工棒などでなぞっておきます。
こんな風にするとレジンが流しやすいと思います。

 

ちなみにわたくし、油粘土の匂いが大嫌いです。

 

うへぇ・・・

 

次は原型が真ん中にくるように枠になるものを乗せて
棒などで合印をつけます。
Sum_04
シリコンがしみこまない素材なら何でもOKです。
隙間からシリコンがもれないようにしっかり乗せます。

これで下準備は完了ですよ。

 

それではシリコンを流していきたいと思いまーす。

・・・その前に!
古くなったシリコン、失敗したシリコン、余ってしまったシリコン
などがあればもったいないので細かく刻んでおきます。
Sum_05
役に立ちます。

 

ではではー、シリコンを流します。
お手持ちのシリコンの取説を読んで作業してくださいね。

まずは原型と合印がまんべんなく埋まるように
Sum_06
少量ずつゆっくりと流します。

原型が見えなくなったら
Sum_07
さきほどの刻んだシリコンを大胆に入れます(あれば)
こうするとシリコンがぐーんと節約できます。

大量に入れても問題ありません(たぶん)

その上からさらにシリコンを流します。
Sum_08
隙間が埋まるようにゆーっくりと流してくださいね。

では、固まるまで寝て待ちましょう。

 

(つづく)

 

ご訪問ありがとうございます!
今日も元気にポチーっとしてお帰りくださいませ。
↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (10) | トラックバック (0)

苦茶

こんばんにゃわ~。

ミカでーす。

 

 

 

毎日暑いので
涼しい部屋でポチとまったり。

そういえばミカさん
ダイエット中のはずですが・・・

 

やんわりと増量中です。

 

な ななな

 

夏なのにorz

 

 

 

 

今日の収穫

ゴーヤーちゃん・・・

ふくらみ方がおかしいので収穫しないで放置しておいたら
20100804_1
熟してしもた!

中は赤くておいしそうでもあり
20100804_2
気持ち悪くもあり。

以前にもこんなことがあったので赤いってわかってたんですが
きっと初めてだったら包丁投げ捨てて飛んでるところでした(笑)

このまま料理しようか迷ったけど

スライスして
20100804_3
天日干しにして

炒って

ゴーヤー茶にしてみました。
20100804_4
ゴーヤー茶は前にどっかで飲んだことがあるんですが
麦茶みたいな味でおいしかったような記憶があります。

ではミカさんのゴーヤー茶のお味は・・・

 

にー

 

 

 

がっ!!!!!!!!!!!!

でした。

 

罰ゲームのような苦さになりました。

 

 

ああ(涙)

 

 

 

 

今日のおしごと

まだまだ型取り中(しつこい)

待ち時間が多いので
20100804_5
こんな瓶を作ってみましたよ。
フタもつけちゃったりして
加工しちゃったりする予定。

でも材料がないのでまた後で。

 

前回反響の大きかったカップの自己流型取り方法を
20100804_6
一から解説したいと思いまーす。

(次回にね)

 

ご訪問ありがとうございます!
今日も元気にポチーっとしてお帰りくださいませ。
↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (10) | トラックバック (1)

イメトレ中

こんばんわーん!

ミカです。

  

 

 

かゆっっっ・・・
虫っ!?

 

と思ったら自分の抜け毛でしたorz

逆にイラッときました。

 

 

 

 

初心者ベランダ菜園

今日の収穫~。

もっさり(笑)
20100802_1
とうがらし2本と
剪定したイタリアンパセリとレモンバームです。

 

つみたてアロマだよー
20100802_3
めっちゃクンクンしてました。

ポチもこれで元気いっぱいだね!

 

とうがらしは
たまに辛くないのが出来るって聞いたので
ちゃんと辛いかどうか味見したくて

お中元にもらったそうめんで
20100802_2
「ペペロンチーノ風そうめんチャンプルー」に。

生唐辛子なので種もとらずに
そのままハサミでザクザク切って
オリーブオイルでじっくりとカプサイシンを抽出・・・(笑)

 

ばっちり辛くなっておりました
(売ってる唐辛子とだいたい同じくらい)

 

 

 

 

今日のおしごと

カップとお皿を量産中。

抜きたては
20100802_4
こんなみじめな姿になってまーす。

ちなみにカップの型はこんな風に作ってます
最初は苦労したわー。

 

地道に抜いた結果
20100802_5
こーんなにできましたよ。
やすりがけして何かかわいく加工?して
ニスを塗れば完成~。

相変わらずイメトレはばっちりです(笑)

 

せっかくなのでもうちょっと作ることにします。

 

ご訪問ありがとうございます!
今日も元気にポチーっとしてお帰りくださいませ。
↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (12) | トラックバック (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »