こんばんはー!
ミカにょろよ。
魅惑の白い粉
粉をつけて
揚げるの。
揚げないの!
じゃあ吸うの?
こうやって見ると
これ集めて何個お皿ができるだろうなって思います。
だいたい袋入り粘土の半分くらいは
こうやって粉にされ捨てられる運命なんですね。
銀粘土やったことある人は知ってるかもしれないけど
削った銀粘土の粉は水で溶いてキズを埋めるのに使います。
そりゃ銀だしね。高いし。
石粉粘土でもできるのかな???などと
どケチ心がくすぐられます(笑)
粉はとりあえず捨てといて
数はこれくらいでいいかのお~。
ツルッツルになるまで磨きまーす
いつもありがとうございます。
ポチっと応援お願いします。
コメント
この先、つるっつるにするまでがまた長い!!
根性無しの私はガッサガサでやめてしまうけど…。
ふんふん、確かに粉、勿体ないと思います。
ちょこっととっておいてきなことか粉砂糖とかに使う事はあるけど、削った分全部なんてとてもとても使いきれないもの。。。勿体ないよねえ。
お水足せば元に戻るのかな?
どケチ心がくすぐったくてたまらなかったらやってみてください。レポート待ってまぁ~す♪
投稿: SAKURA | 2010年3月 4日 (木) 00時41分
>SAKURAさん
そうそう!この先が何とももどかしい作業!!
かなりツルツルでも色塗るとキズが目立つんですよね。
ちょっと削ってこの量の粉ってことは
粉砂糖にしてケーキ何個作れるかな(笑)
なんかね、ミニチュア以外でもいい使い道はないかなって
例えば植物の肥料になるとか←たとえが悪い
念のため小ビンに入れておこうかな。
小ビンじゃ足りないかな(@Д@;
投稿: ミカ | 2010年3月 4日 (木) 01時11分
こないだちらっと粉のお話聞きましたが・・・
ミカさんがいつもどうやってお皿とかピカピカつるつるに仕上げるのか疑問です~。
粉でお皿を作るのでしょうか??
銀粘土、私も値段見た事ありますが・・・めっちゃ高いですよね。私にはとても手が出ません。
石粉粘土も一応ありますが・・・あまり好きではないんですよね~。なので、お皿はパス・・・で購入しちゃうことが多いですねぇ。
今日ミカさんのところも私のところもグリムス、
ひなまつりになってますね!!なんかいい雰囲気♪
投稿: けい茶 | 2010年3月 4日 (木) 01時58分
銀粘土は使用したことないのですが
生徒さんで習ってる方がいて、お話を聞いたら
高いそうですね
食器はツルピカちゃんになるまで
あともうちょっとかなぁ~
投稿: べるっち | 2010年3月 4日 (木) 03時13分
こんなに沢山つくれるなんて、
ミカさんの集中力に尊敬!
粉ね~、お水とボンドとかで溶いて、
サーフェイサーみたくできないもんですかね?
そしたら、経済的ですのに~♪
投稿: coco | 2010年3月 4日 (木) 10時37分
しずく参上~(d゚ω゚d)オゥイェー♪
ミカさんサクサク進んでますねぇ~
お皿の原型きれいにできてい~な~
私原型作り超苦手です・・・〓■●ポテッ
ミカさんの真似(?)してヒートプレスやってみました。
説明がうまくできないのでミカさんのヒートプレスの
記事にリンクさせていただきました。
知らない方がおじゃましたら私のせいです(o´ェ`o)ゞ
バキューム用の手作り装置作るの億劫だぁ~
ミカさんのきれいにできるテクニックを分けてもらいたいものです(*^_^*)
投稿: しずく | 2010年3月 4日 (木) 13時08分
ミカさんこんばんは♪
ミキちゃんが揚げられちゃうのかと思ってビックリしましたよ~。( ´艸`)
粘土の半分くらいが捨てられちゃうなんてもったいないですね~。
誰か活用方法知っている方いないですかね~。
投稿: yumi☆natu | 2010年3月 4日 (木) 19時02分
>けい茶さん
どうやってお皿を作るのかと言われたら・・・
気合いで作ってます(笑)
ほんとは石粉粘土で作ってます~。
削って粉まみれになるのが悲しいですね。
それでも磨き上げたお皿はツルツルで気持ちよくて
色塗り前にとりあえず感触を楽しんでます(こわい~)
銀粘土ほんと量が少なくて高いですね。
私も友達がやってるのでたまに作らせてもらって
材料代+お菓子とかで指輪ゲットできるので安いっちゃ安いのかな?
グリムスちゃんまだ枝っぷりが貧相だけど
ひなまつりに参加させてもらってますね。
どんな木に成長するのか楽しみです♪
>べるっちさん
銀粘土高いですね。
ついでに焼成する窯がかなり高くて
ちょっと作りたいっていっても本格的になっちゃいますね。
お皿かなりツルツルになりましたよ♪
あと小キズをパテで埋めて色塗って・・・
どっかで必ず失敗する工程ですけどー(笑)
>cocoさん
私がなぜ食べ物をあまり作らないかっていうと
単にお皿作るのが面倒だったりします(笑)
粉にボンドも混ぜたらいいんでしょうか?
次回は粉捨てずに試しにやってみようかと思います。
>しずくさん
いらっしゃ~い!
おサボり魔のミカさんですが気合いをいれて作ってます。
きれいに磨けなくてお皿がだんだんと
ちっちゃく、薄くなってきて危なげです(;´д`)
リンクありがとうございます!
いろんな人に見られるならもっとマシな記事を書けばよかったと
少しビクついておりますけど(笑)
お仕事丁寧なしずくさんなら私のよりずっといいものが
作れると思いますよぉ~。
>yumi☆natuさん
ミキちゃん危機一髪でした!
食品サンプル作りの体験に行くと天ぷらの具に
なぜか『カブトムシ』『クワガタムシ』があって
係の人が「頭の方に衣を付けるとゴキブリになっちゃいますよ~」と
きっと毎回そう言って笑わせてるであろうギャグを言ってました(笑)
話はそれましたが粘土粉もったいないですね。
こんど水で溶いてみようかと思ってます。
投稿: ミカ | 2010年3月 4日 (木) 21時10分