紙です。
数字を見ると眠くなる私(笑)
展開図をどうやって書いたらいいか全然わからず。
紙コップらしきものを作って→スキャンして→
トレースするっていうアナログな作り方で解決ヽ(´~`;
まだ底抜けですよ。
それと↓
ちゃんと穴の開いたストロー見つけました。
いつも仕事で使ってるクリップのまわりのビニール。
色もちょうどいいじゃあーりませんか?
他にも配線コードのまわりのビニールとかあったんですけど
太さも硬さもクリップがいちばんでした。
透明のがあれば幅広く使えてもっと便利ですね。
テグスの苦労が水の泡・・・(笑)
いつもありがとうございます。
ポチっと応援お願いします。
コメント
それとってもわかります(笑
なるほど~スキャンまで頭がまわりませんでした!
数学とか得意だとすんなりいくのかな??
身近に使える物っていっぱいあるんですよねー!
まだまだ気づかない未知の物があるかも・・・
ちょっと質問なんですけど
前にミカさんが使っていた丸い穴を開ける道具ありましたよね?
ベルトの穴あけだったかな?
あれで1mm以下とかってないですよね?
投稿: mini | 2010年1月14日 (木) 23時56分
たぶん私もそのアナログな方法になるんだろうな…
もっとひどいかも…実物紙コップを分解してスキャンしかねない。。。
それ以前にスキャンが面倒で、もっとアナログな方法に走るでしょう…
なるほどっ!!
クリップの周りのビニールとは!!
さすが、目の付けどころが違います。
投稿: SAKURA | 2010年1月15日 (金) 00時24分
>miniさん
紙コップももうちょっと素直な展開図ならいいものの
何やらとても両手の指じゃ足りない感じでした(汗)
結構身近に使えるものってあるものですね。
クリップなんて今まで気付かなかったのが不思議でしょうがない!
『皮用ポンチ』ですよね。
1mmまでしか見たことないですねぇ。
私ももっと細いのがあったら欲しいところ!!!
見つけたらぜひ教えてくださいね!
(逆にminiさんに頼る私・・・)
>SAKURAさん
はっΣ( ̄ロ ̄lll)
実物大をスキャンするっていうのに気付かなかった!
めんどくさい遠回りしてしまいました。
だから全然進まないのよねぇ。
結構クリップって
「もったいないからクリップ返すよ」
「いっぱいあるから持ってっていいよ」とか言いがちな品・・・
これからは変な色からちびちび使っていこうかと思います(笑)
投稿: ミカ | 2010年1月15日 (金) 01時19分
私も同じく数字を見ると眠くなる・・というか、
どっちかというと携帯電話を見てると眠くなることが(笑)
穴の開いたストローすごいですね!完璧です。
紙コップ、スキャンしてトレースとは、大変な作業
なのにいっぱい作られてますねぇ。
紙製品私も大好きなんです。ミカさんもIllustratorって言ってましたよね?でも紙の接着にいつも失敗してしまいます。紙専用に強力につく接着剤ご存知ですか?
あと、1mm以下のポンチってあくまでも皮用ですか?
昨日ちょうどビーズ専門店行ったところに穴をあける
器具が多少あったような・・・でも用途が違うと思い
じっくり見てないのですが・・・
投稿: けい茶 | 2010年1月15日 (金) 02時20分
わぁ~~~~お!



MIni-ten コーヒーHotバージョンだ!!!
すごぉ~~い!すごぉ~~~い!
るんるん
こうやって、1づつ丁寧に作られるんですね
やっぱり凄いなぁ~~~~~
そして、テグス(笑)
せっかく作ったのに(笑)
でも、このクリップ利用大作戦←はだれもきがつかなかったのでは

さすがミカさんだ
これなら、色違いで色々あるから
他の時にも別の色で使用できますね
投稿: べるっち | 2010年1月15日 (金) 08時50分
わぁ~凄いですね~。
ミカさんのブログにお邪魔させてもらうといつも凄いものを作られているのでいつも驚かされます。w(゚o゚)w
私はパソコンの知識が全くないのでどうやって作っているのかちんぷんかんぷんです!
テグスの苦労が…。(お疲れ様でした。)
でもストローいいものを見つけましたね(v^ー゜)
投稿: yumi☆natu | 2010年1月15日 (金) 09時20分
わぁん!こういうの見るとやっぱり興奮しちゃう!!
かわいいですね~(*´Д`*)
イラレは古いバージョンもっているのですが、
全然使い方わからなくて、触ってませ~ん
でも、ミニチュアのシール作りとか、
使えるようになると便利ですね♪勉強しよっと!
ストローもナイスアイデア!w(゚o゚)w
今後も楽しみです♪
投稿: coco | 2010年1月15日 (金) 15時55分
ミニの世界はいろんな物が使えるんですねー
と感心しつつ…
火傷しちゃいますもん…アハ
凄いアイデアだ
ミカさん ホットコーヒーはストローで???
って違いますよネ
シュガーとかも出来てしまうのかしら
スミマセン
ハニ作の妄想が爆発です
投稿: ハニ作 | 2010年1月15日 (金) 18時39分
>けい茶さん
もう算数からして大嫌いでorz
答えがピタッと出るものは何でも嫌いです(笑)
イラレは使い方を完璧にマスターすれば便利なんでしょうけど
線一本引くだけでも時々発狂したくなりますよ!
紙は木工用ボンドだけど、速乾タイプ使ってます。
付きにくいときは多用途の接着剤で一晩くらい置いとくとしっかり付きます。
私の持ってるポンチは本来皮用だけど
開けたいときにはどこへでも使っちゃってますよ。
手芸店にもハトメの穴とかに使うからか、売ってますよね。
金属製のであれば紙や粘土ならきっと使えます。
>べるっちさん
ホットがないと始まらないってことで・・・
でもキャップをどうやって作ろうか悩み中です。
しかも残念なことに飲み口が切りっぱなしで
くるっとないってないんですよねぇ。
クリップは本当に使えます!!!
同じ色がもうないのでまた買い足してこないと♪♪♪
でもねでもね、透明なストローはやっぱりテグスが活躍しそうですよっ!
>yumi☆natuさん
ありがとうございます~。
でも逆に上手にラベルとかを手書き出来る人のほうが
器用で羨ましいなーって思いますよ。
パソコンなかったらミニチュア作れませんから(;´д`)
なかなか良いストローを見つけることができました!
作り直してばっかりで全然前へ進むことができないんですよねぇ(笑)
>cocoさん
イラレほんとに難しい><
私も最近新しいのにアップデートしたんですけど
使い勝手が微妙に違ってて使いづらいんです~。
半分の機能でいいからもっと簡単なソフト欲しいです・・・
ストロー、困ったときはクリップですね!
>ハニ作さん
はっ!するどいツッコミ・・・
ストローでホットを飲むなんて危険なこと・・・
みんな一度くらいは経験あるんでしょうか(笑)
もちろん妄想通りにシュガーも出てきます♪
その他コーヒー小物を全部作ろうと思うと
気が遠くなる作業ですよね;
投稿: ミカ | 2010年1月15日 (金) 20時22分
ホット専用ってことはもしかして、持ち手もつけるの?
そして底もつけるんですよね(あ、当り前か…)
たくさん数を作られるようで、考えたたけでも溜息がでます。
ストローおみごとです!
透明のリアルストローを表現できるものはないものでしょうかね~
投稿: しずく | 2010年1月16日 (土) 23時02分
とってもかわゆす~。
ストローも意外なところに材料ってあるんですね。
おとうさんも、おもちの焼き網を作ろうとしてうまくいかず
100円ショップで茶漉しの網に出会いました。
ストローでホットを一気飲みしたい・・・。(≧∇≦)ぶっ!
投稿: ちとはる | 2010年1月17日 (日) 15時19分
>しずくさん
返信遅くなってごめんなさい!
コップは取っ手のかわりに薄い段ボールみたいのを巻くタイプ?
にしようかなって思ってます。
でも取っ手のほうがかわいいかも知れない!どうしましょ(笑)
底もまだ・・・面倒で取りかかれませんorz
今回は色つきストローなのでOKですが透明のやつは
誰かいい素材を発見してくれないかしら!!!
>ちとはるさん
返信遅くなってごめんなさい!
素材探しは本当に意外な発見が多くて
使えるものを見つけると嬉しいものですね。
私も100均の茶漉しにはとってもお世話になってます(笑)
投稿: ミカ | 2010年1月19日 (火) 00時03分