増殖中
木箱を作りました。
長年雨ざらしだった感じで。
横に文字とか書いてあるといいかもね。
うっかり設計ミスで底を作るのを忘れちゃったので
前にSAKURAさんからもらった経木を貼りました。薄くていい感じです。
裏側なんで申し訳ないけど思わぬところで大活躍ですよ。
木も作ってます。
やっぱり枯れ木です。
葉っぱをたくさん作るのがアレなもので・・・(・∀・)
最初は「椅子とカメラと雑誌」みたいな簡単なものを作ろうと思ってたんです。それならもう完成してるはずなのに、作り始めたらどんどん欲が出ちゃって次から次へと小物が増え続けてます。床を増築して壁ができる日も近いのか(笑)
私自身は『作る』ってこと自体が目的なので楽しいんですけどね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
経木を持っていながら…木箱の底に使うとは思いもよりませんでした!!
木箱を作る時、いつも底の厚みが気になっていたんですが…これにて解決!!
ああ、ミカさんに経木を送っておいてよかったー!!
次に木箱を作る時にはやってみまぁ~す。
木箱、とってもいい感じにさらされてます!!
こういう細工が私はできないんですよね…
投稿: SAKURA | 2009年10月11日 (日) 00時49分
秋の木って感じの雰囲気の木+木箱いいですね~。
やっぱりお仕事的に、木を切ったりする作業とか得意ですか?私はあくまでも、粘土か紙関係とブログとか文字やパソコン作業なんです・・・。
前パン屋さんの棚をちょっとだけ木で作ったんですが、
2mmの板切るのでも疲れてしまい、みたらし団子の
下の土台はスチレンボードなんです・・。
昔、建築模型講座をとっていて、スチレンボードがたくさんあって、住宅模型作ってる人との出会いから、ミニチュア本格化したのと、それで大人様ランチが生まれて、今回和菓子屋さん依頼をしてもらえたので・・・
ちなみにフランスの先生は井の頭には来なさそうなので、やっぱりいつか、将来、新婚旅行とかでヨーロッパが憧れですね~。でも最近なんだかアメリカ関係と縁があるんですが英語全然わからなくて・・・
投稿: けい茶 | 2009年10月11日 (日) 01時15分
>SAKURAさん
組み立てて底がないことに気付いたときには
「もう2度と箱なんか作るかー」ってくらい凹んだんですけどね。
経木のおかげで立ち直ることができました。
失敗は成功のもと。感謝感謝です♪
色はとにかくいろんなのを混ぜてベタベタ塗りました。
子供に「汚ねー」って言われながらね(笑)
>けい茶さん
水やりを忘れてて枯れ木になってしまいました、的な(笑)
仕事のほうは木工担当の職人さんがでっかい機械でウィ~ンって切ってます。
機械が大きすぎて残念ながらミニには使えないので
切るのはノコギリでちまちまやってますよ。
「マイターボックス」っていうのを使うと楽です。
でも木目を生かさない作品ならスチレンボードで
じゅうぶん代用できますよね。切りやすいし。
英語覚えてしまえば大抵の国の人と会話できますよ。
フランス人は英語わかっても話してくれないって聞いたこともあるけど・・・
いいなぁ~。新婚旅行!!!もういっかい行きたい(笑)
投稿: ミカ | 2009年10月11日 (日) 02時11分
よく雑貨屋さんで見かけるお洒落な木箱ですよね♪
これに、英語かフランス語の文字を入れたら
もっとお洒落になりますねぇ~(^0^)vわくわく
こんな細かい物を作れる人って、やっぱり
素敵
私はミニミニ大好きなんですけど
自分が作るのには限界が~~~~~~~▄█▀█●
投稿: べるっち | 2009年10月11日 (日) 11時08分
>べるっちさん
本当に申し訳ない話なんですけど
べるっちさんのお名前、「ペるっち」さんだと思ってました(;;;´Д`)
ごめんなさいー!べるっちさん!!!
木箱にもまたボンジュールで書いちゃいましょうか(笑)
それかカタカナで日本語でもかわいいかなって思ってます。
投稿: ミカ | 2009年10月11日 (日) 23時57分