先生こんにちは。
昨日大変な目にあったポチですが、夜もよく眠って今日はいつも通り食欲モリモリで元気です。お騒がせ犬です(笑)
「あー食った食った!」
いい気なもんです。
それでは、自由研究の続きを。
カメラが完成したのでいよいよ撮影です。
でもその前にいろいろと・・・
撮影の準備をしよう!
写真を撮るには「印画紙」というものが必要です。印画紙をピンホールカメラの中に仕込んで撮影します。印画紙は簡単に言うと感光する紙ですね。普通のカメラはフィルムを使いますが、ピンホールカメラは印画紙がフィルム代わりです。ピンホールカメラでも市販のフィルムを使えるものが作れるらしいのですが、これまたややこしい予感がするので、私は印画紙を使用しました。
カメラ屋さんで購入した印画紙です。モノクロです。
ここでいい気になって開封すると全てがパーになります。
なんでかな?
↓
↓
↓
暗室を作ろう!
フィルムと同じく印画紙は光に当てると感光してしまうので、暗室が必要になります。暗室で使う明かりは暗室用のランプか、赤いセロファンをライトにかぶせて作ることができます。赤い色は安全光といって、印画紙が感光しにくい色だそうです。私は懐中電灯に赤セロファンを巻いて作りました。
セロファンは文房具屋さんで購入。
暗室は普通の家には無いので、夜にできるだけ暗い部屋で作業するか、昼間なら遮光カーテンとか暗幕とか利用すればできると思います。私は昼でも閉め切れば真っ暗になる廊下で不気味に作業しましたよ。
赤いライトの下といっても印画紙に強く当てると感光してしまうので、ライトは少し遠くに置いて、ちょっと暗すぎるかな?ってくらいでも目が慣れてくると見えるようになります。
暗室なんて・・・ホンモノっぽい。かっこいい
印画紙を使うときには必ず暗室で作業します。
カメラに入る大きさの厚紙を用意して、暗室の中で同じ大きさに印画紙をカットします。裏表を間違えないように印画紙をカメラに入れたら、印画紙ホルダーを入れてフタを閉めます。カメラが隙間なく閉まるようにゴムバンドをはめたら、撮影の準備完了です。
現像って何すればいいのー?
もちろん撮影してから現像するわけですが、先に説明しておきましょう。
わからないからって見て見ぬフリをできないのが現像だ。カメラだけ作ればいいや的な考えは甘かったことに気付きました。だんなが大学のときにちょこっと写真をやってたので聞いてみた。
現像ってどうやるの?
「A液につけて、B液につけて、なんとかいう液に・・・」
は?
「学校にあったからわかんない」
あ・・・そう。
自分で調べました。
必要なもの
・現像液
・停止液(酢酸だけど水で代用できるらしい)
・定着液
・パッド3枚(食品トレーで代用)
・ピンセット(わりばしを使いました)
・ビーカー(ペットボトルで大体のところを量りました)
・液温計(持ってないので使わなかった)
現像液(右)と定着液(左)
印画紙と同じくカメラ屋さんで購入。価格もお手頃です。助かった。
まずは薬品を作ります。薬品は液体と粉ですが、どちらも取説に従って適量を水に溶かしてペットボトルに入れておきます。ペットボトルには間違えないように薬品の名前を書いておきます。薬品はそれぞれ混ざらないように、ピンセット(または割りばし)はひとつの薬品につき1本用意します。間違っても手で直接触らないほうがいいと思います。
全ての作業を暗室で行います。
パッドに3種類の薬品を入れます(停止液は水で代用)。
写真がちゃんと浸かる程度に入れます。
暗いから写真は撮れなかったけど。
手順は
1、撮り終えた印画紙を現像液につける。端の方を持って液の中でゆらすようにするといいらしい。みるみるうちに撮ったものが浮かび上がってくるので楽しいです。いい感じの濃さになるまで浸します。色が薄いからって何分も浸けておいても無駄です。それは失敗作です。
2、停止液に入れて現像液を中和(?)させます。ほんの少しで大丈夫です。
3、定着液に5分ほど入れておきます。定着液に入れたら電気をつけても感光しませんよ。
4、出来上がった写真はなんだかヌルヌルしているので、水をちょっと出しながら10分くらい放置しておきます。
5、水気を切って乾燥させたら完成です。
本当なら液の温度とか、薬品の分量とかもう少しきちんと量るといいんでしょうけど、現像の作業は思ったより時間もかからなくて簡単でした。写真は1枚ずつ撮りながら黒い箱の中に保管して何枚かまとめて現像しました。
ここまでの現像はまだネガのままです。出来上がったネガに光を当てて、もう一度現像してポジにする作業っていうのもあるんですが、私は一切無視してPCでポジに直しました。なぜって・・・めんどくさいから
書いてて気づいたんですが、現像に使うパッドは大きめのタッパー使ったらいいんじゃないかと思いました。使うときにパカっと開けて、使い終わったらフタしとくだけだしね。気付くの遅いよ私!
現像もわかったということで、もう怖いものなしです(たぶん)
それでは撮影はまた来週~。
(まじですか!)
ちなみに最近の私の更新は犬とカメラだけ。
完璧に畑違い・・・
↓
最近のコメント