« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

自由研究 1

先生こんにちは。
今日から自由研究の発表をしたいと思います。
しばしお付き合いください。

先日は久しぶりに記事書いたのに一気に皆さんにコメントをいただけて、私はまだ過去の人間になってないなと実感致しました(笑)ありがとうございます。私も皆さんを思い出さない日は一日もありませんよ( ´;ω;`)

それでは元気に行ってみよー!

 

テーマを決めよう!

基本はお金がかからないこと。
手軽にできて楽しいこと。
時間に縛られないこと。

いろいろ調べた結果、意外に簡単に作れそうなのでピンホールカメラを作ることになりました。これならポチの傍らでも作業できますよ。息子も道連れにしようと手伝わせたけど、中学生の夏休みは忙しいらしくて全く役に立たない助手でした。結局、孤独を味わいながら作りました。

というわけで、テーマは「ピンホールカメラを作ろう」です。

 

ピンホールカメラを知ろう!

ピンホールカメラって何よ?ってことで、私もよくわからないのでネットで調べ、本で調べ、なんとなく理解できました(なんとなく、かよ!)

一般的なカメラはレンズを通して物を写します。ピンホールカメラは小さな針穴(ピンホール)だけで写真を撮ることができる不思議なカメラです。小さく開いた一点からだけ強く光が入ってフィルムに写るってことなんですね。穴から入った光はまっすぐに進むので、上のものは下へ、下のものは上へ、反転して写ることになります。
Pin12
めっちゃ簡単に描くとこういう原理です。
・・・わからないですよね。

私もよくわからないんですよ(笑)
へ理屈は置いといて、作ることにします。

 

ピンホールを作ろう!

ピンホールカメラの命、ピンホールを作りましょう。
とにかくビールでも飲みましょうか~。

用意するもの
・薄いアルミ板
・待ち針
・サンドペーパー
・黒ペン

酔いがさめてから。

缶ビールを飲み干したら3cm角くらいにチョキチョキ切ります。
表面に軽くペーパーをかけておくと後で楽です。
Pin02
待ち針の先で「これ以上小さな穴は開けられないわ~」ってくらい小さな穴をあけます。待ち針をズボッと刺してしまうと大きな穴になってしまうので、先でちょこっと開けるだけです。

針穴が小さいとシャープな画像に、針穴が大きいとボケた画像になります。
Pin03
拡大するとこんな感じです。
明るいところに向けて光が入ってくるのを確認します。

ペーパーでバリをとって、黒ペンで黒く塗ります。
Pin04
黒く塗らないと、箱の中で光が反射して上手に写らないんだと思います。
乾いたらもう一度同じ針の先を回して穴をきれいに丸くします。
虫眼鏡とか使ってきれいな丸い穴になってるかチェックします。

はい、ピンホールの完成です。
試しに何個か作りました。

 

今日はここまで、また来週~(ほんとに来週?)

 

本当はミニが作りたい私。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (9) | トラックバック (0)

お久しぶりです!

皆さんお久しぶりです。

ミカです。覚えてますか?

気がつけばお盆も終わり、そして夏休みも終わってしまいます。大して暑くなく夏らしくもない夏をいかがお過ごしでしょうか?私はといえば、ノートの調子が悪かったり肩を痛めてたり休みといった休みもなく、子供に犬に振り回されて何が何だかわからないような毎日を過ごしてます。まあ元気なんですけどね。一日があっという間、一週間があっという間、一か月があっという間です。こうやって年老いてゆくのでしょうか・・・

 

きょうのポチ

20090828_1
「ミカさんや、わしの飯はまだかの?」
はい、めっちゃ元気です!

ちょっと前まで良くなったり悪くなったりを繰り返してたものの、おかげさまで今はすっかり元気になりました。食欲も旺盛で困るわー。太らないけどう○ちがたくさん出て困るわー(笑)

倒れてからもうすぐ5ヶ月、犬が歩かないとこうなります。
20090828_2
肉球の間からフワッフワの毛がワッサワッサ生えてます。
お手入れしてあげたいけど、これを触ると癒されるのー

 

禁ミニチュア

自分の部屋に籠れないからミニチュアも落ち着いて作れない!

ちょうど夏休みってことで自由研究をやってみました。
20090828_4
発表する場所もないので次回からここで発表することにします。

ミニを再開できる日は来るのでしょうか・・・

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (9) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »