今日は手荒れがひどくて指先がパックリ割れちゃって痛いので粘土以外のものを作りましたよ。
ワイヤーに色を塗って先に粘土をすりおろしたものをチョイっとくっつけます。白いところは緑に塗ったほうがいいと思います。
適当にグラデーションをかけたトレーシングペーパーを彫刻刀とかで切り抜きます。
丸い物をぐりぐりと押しつけて適当にカールさせます。そんなにキレイじゃなくても大丈夫です。手のひらに乗せるとやりやすいです。
最初に作っておいたワイヤーのまわりに適当につけていきます。深く考えないほうがいいです。
はい、こんな感じで蓮の花が咲きました。
牡丹じゃないぞ。
大きさはこのくらいです。ちっちゃ~
もうちょっと手を加えて使おうと思います。
コメント
大事な大事な指先なのに…
粘土は荒れますね。特に削る作業は…。
私は例の爪の効果で今年は今のところ順調に来ています…ただしかかとがパックリいきましたが…。
かかとで粘土はこねないから、大丈夫!!
最初は『桜?』と思いましたが、
『おおっ、蓮っ!!』
すごいすごい…
すごくて、ちっちゃい。
それでもって…きれい。
やっぱり中華には蓮ですね。
参りました。
私なんてカトレアと胡蝶ランしか浮かんでこなかったし…。
投稿: SAKURA | 2009年3月11日 (水) 01時07分
指パクッリとは痛そうですねぇ。
今は瞬間接着剤みたいな液体絆創膏があるんですよね。
しっかしちっちゃくてかわいいですねぇ。
水に浮かべてみたいです。
投稿: ちとはる | 2009年3月11日 (水) 01時26分
>SAKURAさん
石粉粘土ってほんと手荒れしますよね(´;ω;`)
仕事も手の水分奪われるような仕事だから
毎年この時期になると次から次へと
パックリするから痛くて泣けます・・・
SAKURAさんみたいにいろんな花は作れないけど
(そもそも花を作るなんてガラでもない)
この蓮は造花のつもりで作ったんですよ。
たまには粘土を触らないっていうのも
いい考えが浮かんでいいものですね。
>ちとはるさん
そうなんです!
水(レジン)に浮かべようと思ってます。
水絆創膏はたぶん応急処置用?みたいなもので
傷口を直すっていうよりもその場限りで
フタをしておくようなものなんです。
しかも塗ったら・・・
すごーく、すごーく痛いんです!!!
投稿: ミカ | 2009年3月11日 (水) 23時36分
蓮ってロータスって言うんですか~。知りませんでした。私も最初、桜かな?って一瞬思いました。そろそろ桜の季節だし、お花見をテーマにしたものとか作りたい気分になりました。
トレーシングペーパーってお花の花びらに使えますね~。ああ、でも私トレーシングペーパーってものを持っていないです~。
そうそう、いつもミカさん私のところに
ちょくちょく来て頂いているので、お友達リンク
にリンク入れさせてもらってもいいですか~?
投稿: けい茶 | 2009年3月12日 (木) 20時28分
紙からお花を作ってしまうなんて!
とってもかわいらしい蓮です!!
それに色がとてもきれいです!!
ステキなレイアウトになりそうですね!!
投稿: YOYO | 2009年3月12日 (木) 23時10分
>けい茶さん
「ミニミニロータス」なんて
車か何かの名前みたいですよね(笑)
ちなみに私は2年前まで旧ミニに乗ってました。
車もちっちゃいのが好きなんです。
そろそろ花の似合う季節になってきましたね
トレーシングペーパーが活躍するのかな?
もう少し伸縮性のある紙だといろんな花が作れそうですね。
何かいい紙を発見したら教えてください!
リンク嬉しいです!ありがとうございます!!
私もリンクしますね。
忘れてたらしつこく言ってください。
>YOYOさん
最初は粘土で作るつもりだったけど
あまりの小ささにイラ~~~っとなって
紙で作ることになりました。
もう、ペーパークラフトの域です・・・(笑)
投稿: ミカ | 2009年3月12日 (木) 23時37分