バウムクーヘン
うずまきまきまきまき・・・
まき。さんのバウムクーヘンを参考に作ってみました。お砂糖がけとチョコがけです。
というか、せっかく参考にさせてもらおうと思ってたのに全くの自己流になってしまいました。切ったらイケてるはず。きっとイケてるはず。の予定。
バウムクーヘンといえば、切り方は何種類かありますよね。どんな切り方にしよう?切ったらお皿に乗せてフォークを添えてできあがりです。
で、
肝心のフォークが作れません!
もんじゃ焼きじゃないですよ。
アルミ板をルーターで削ったらガサガサです。ここから先は手で磨くしかないですね。そして先っちょはどうやって削ればいいんでしょう?YOYOさんの素敵なスプーンとフォークを目の当たりにして愕然としてる今日この頃でした・・・。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おいしそうなバウムクーヘン
ペリペリ剝いで食べるのが好きです(笑
先っちょとか無理やりやるとぐにゃぐにゃになるし不思議です@@
投稿: mini | 2009年1月12日 (月) 23時38分
バウムクーヘンは…おっきいのを放射線状に切って食べるのが好きです。
パクっと…。
私はもうアルミ板カットの時点できれいにできません。
カッターでと言われてもなかなかカッターを当てる勇気が出ない…。
どうやって作ってるんでしょうね…不思議。
投稿: SAKURA | 2009年1月13日 (火) 00時47分
ありゃ、あたしの名前があった。。。
あたしも一番初め、この方法で作りましたよ。
でもこんなに層はできなかった・・・。
投稿: まき。 | 2009年1月13日 (火) 16時56分
よだれが出てくるバームクーヘンです!!
これをカットする時が楽しいですよね!!
ミカさん!またのリンク!ありがとうございます!
どうでしょう?
もんじゃのヘラの先は加工できましたか?
やはり細かい作業は『手』にかぎります!!
投稿: YOYO | 2009年1月13日 (火) 17時21分
バームクーヘンをモンじゃのヘラでいただく
新しい食べ方かも。
頑張って
フォークってください。
投稿: osm | 2009年1月13日 (火) 18時20分
>miniさん


私も剥いで食べる派ですよ。
というか、パックり食べるのがもったいないというか(笑)
何をどうしたら先っちょが削れるんでしょうね?
すでに逃げ腰ですヽ(○´3`)ノ
>SAKURAさん
それはリッチな食べ方ですね!
私はおっきいのを切らずに食べるのが夢です
そうそう、柄の部分だけでもアルミで切るのが
本気で大変なんです・・・
気合いでしょうか!
>まき。さん
はい!すいません勝手に載せてしまいました。
せっかくまき。さんのマネして作ろうと思ったのに
「角度を計算して」っていう言葉に
過剰反応してしまいました。
そんなに深く考えなくてもよかったのだけど(笑)
>YOYOさん
あああ、よだれ拭いてください(笑)
カットの練習もできるようにたくさん作ればよかったです。
もんじゃのヘラはボツになりました。
もっと厚みのあるアルミ板で再挑戦です・・・
めざせYOYOさんです
>osmさん
それじゃあ
ヘラで切るので
素手でパクパクいっちゃってください(笑)
投稿: ミカ | 2009年1月13日 (火) 23時14分