« 帰ってきましたよ~! | トップページ | パンのかご »
かごを編みました ワイヤーで編みました。最後どうやって始末するのかわからなくて適当にやったら台無しになりました。
ふちの始末をきれいにするやり方を知ってる方がいらっしゃったら教えてください~。
助けてくださーい
横から見たら コロンとしたかごを編んだつもりなのに予想外な形になってました。逆にこういう形のかごを作れって言われたってできませんよ???
まだまだ修行が足りぬ!
2009年1月 6日 (火) ミニチュア制作 | 固定リンク Tweet
籠は難しいです!! 縁の始末は特に。 本を見ると「一本飛ばしたところに掛けて…」なんていとも簡単そうに書いてありますが、そんな一言で片付く代物ではないっ!! 私も一度きちんと編み方を勉強しないととは思っているんですけど…。
籠って調子に乗って編んでいると予想外の形になりますね。 ワイヤーは指が痛くなりそうなので編んだことがありませんが、紐類ならば後で形の調整は可能ですよ。 くいくいっと…。
投稿: SAKURA | 2009年1月 7日 (水) 00時50分
遅いですが、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします!! かご編んだんですね~。すごいきれいに編めてますね!ワイヤーでかごって編めるんですね。 私も編んでみたいんですが、まだ麻ひも程度でしか編んだことがないんです・・・。 私もこういうしっかりした籠編んで見たいです~。
投稿: けい茶 | 2009年1月 7日 (水) 02時00分
いいかご のように見えますが、
だめなんだすね。。。
編み方の最後 わからない・・・orz
ごめんなさい。。
投稿: osm | 2009年1月 7日 (水) 18時27分
ワイヤーで編むとは! 私もワイヤーとかクラフトテープだけは買ってあるんだけど 全く出てくる気配はないです・・・ 網目も細かいし疲れそう 確かにフチって困りますよね。 しかもワイヤーだとなおさら始末が難しそうですね
投稿: mini | 2009年1月 7日 (水) 23時41分
>SAKURAさん 実は時々途中まで編んでみたりするものの 最後まで作れたことないんですよねぇ。 「一本飛ばしたところに掛けて…」って 私もどこかで読みました。 ちょっと本屋で勉強してからまた作ってみます >けい茶さん こちらこそ、今年もよろしくお願いします! これはいちばん細いワイヤーで編んだんですけど 細いワイヤーだとヨレヨレして編みにくくて 太いワイヤーだと硬くて編みにくくて どっちも編みにくいです(笑) 私も麻ひもで編んでみたいのだけど 編み物苦手なんですよー(涙) >osmさん いえいえ、とんでもない。 osmさんなら山からツルとか取ってきて 編んでそうなイメージだから 知ってるかなーって。かなーって(笑) こんどやってみてください。 そして私に教えてください( ̄▽ ̄)
投稿: ミカ | 2009年1月 7日 (水) 23時47分
>miniさん もう、ワイヤーが細くて細くて 目がどんどん詰まってくるんですよ。 おかげで時間かかっちゃいましたよ。トホホ。 フチの始末のやり方もいろいろあるみたいだけど 籐のかごなんか見ると三つ編みみたいになってて きれいなんですよねー。
投稿: ミカ | 2009年1月 7日 (水) 23時50分
きれいに編めていますね! この形は偶然の産物?!? とてもかわいい形だと思います!! 修行したらスゴイかご作ってください!!
投稿: YOYO | 2009年1月 8日 (木) 07時11分
コレだめなんですか? 可愛いかごに見えますけど。
ココには何が入るのか楽しみです。
投稿: まき。 | 2009年1月 8日 (木) 13時05分
ミカさんを編みましょう。 アミアミ。 山のツルで ツルツルとアミアミしてみようかな
投稿: osm | 2009年1月 8日 (木) 18時25分
>YOYOさん すごいかごって 鳥の形とかしてるやつでしょうか( ´・ω・`) やばいです。修行したら作れるんじゃないかって いやな予感がします(笑) >まき。さん どうも最後の所が納得いかないんですよねぇ。 でも自分ちに置いておくくらいなら こんな出来でもいいかなーって思いますよ。 中身・・・何にしようかしら♪ >osmさん ぜひ編んでみてください~。 相当美形に編まないと私になりませんよ?(は?)
投稿: ミカ | 2009年1月 8日 (木) 22時18分
(は?) てね。 楯編み
横編み
何編み。。
投稿: osm | 2009年1月 9日 (金) 20時20分
>osmさん みつあみでお願いします(?) ほんとは何編みって言うんでしょうねぇ。
投稿: ミカ | 2009年1月 9日 (金) 23時22分
じゃあ そこに寝ころんでください。。 クルクル巻き。
投稿: osm | 2009年1月10日 (土) 17時01分
>osmさん それじゃお寿司ですよ。 ふとまき???(笑)
投稿: ミカ | 2009年1月10日 (土) 23時27分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: かご:
コメント
籠は難しいです!!
縁の始末は特に。
本を見ると「一本飛ばしたところに掛けて…」なんていとも簡単そうに書いてありますが、そんな一言で片付く代物ではないっ!!
私も一度きちんと編み方を勉強しないととは思っているんですけど…。
籠って調子に乗って編んでいると予想外の形になりますね。
ワイヤーは指が痛くなりそうなので編んだことがありませんが、紐類ならば後で形の調整は可能ですよ。
くいくいっと…。
投稿: SAKURA | 2009年1月 7日 (水) 00時50分
遅いですが、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!!
かご編んだんですね~。すごいきれいに編めてますね!ワイヤーでかごって編めるんですね。
私も編んでみたいんですが、まだ麻ひも程度でしか編んだことがないんです・・・。
私もこういうしっかりした籠編んで見たいです~。
投稿: けい茶 | 2009年1月 7日 (水) 02時00分
いいかご
のように見えますが、
だめなんだすね。。。
編み方の最後
わからない・・・orz
ごめんなさい。。
投稿: osm | 2009年1月 7日 (水) 18時27分
ワイヤーで編むとは!

私もワイヤーとかクラフトテープだけは買ってあるんだけど
全く出てくる気配はないです・・・
網目も細かいし疲れそう
確かにフチって困りますよね。
しかもワイヤーだとなおさら始末が難しそうですね
投稿: mini | 2009年1月 7日 (水) 23時41分
>SAKURAさん
実は時々途中まで編んでみたりするものの
最後まで作れたことないんですよねぇ。
「一本飛ばしたところに掛けて…」って
私もどこかで読みました。
ちょっと本屋で勉強してからまた作ってみます
>けい茶さん
こちらこそ、今年もよろしくお願いします!
これはいちばん細いワイヤーで編んだんですけど
細いワイヤーだとヨレヨレして編みにくくて
太いワイヤーだと硬くて編みにくくて
どっちも編みにくいです(笑)
私も麻ひもで編んでみたいのだけど
編み物苦手なんですよー(涙)
>osmさん
いえいえ、とんでもない。
osmさんなら山からツルとか取ってきて
編んでそうなイメージだから
知ってるかなーって。かなーって(笑)
こんどやってみてください。
そして私に教えてください( ̄▽ ̄)
投稿: ミカ | 2009年1月 7日 (水) 23時47分
>miniさん
もう、ワイヤーが細くて細くて
目がどんどん詰まってくるんですよ。
おかげで時間かかっちゃいましたよ。トホホ。
フチの始末のやり方もいろいろあるみたいだけど
籐のかごなんか見ると三つ編みみたいになってて
きれいなんですよねー。
投稿: ミカ | 2009年1月 7日 (水) 23時50分
きれいに編めていますね!
この形は偶然の産物?!?
とてもかわいい形だと思います!!
修行したらスゴイかご作ってください!!
投稿: YOYO | 2009年1月 8日 (木) 07時11分
コレだめなんですか?
可愛いかごに見えますけど。
ココには何が入るのか楽しみです。
投稿: まき。 | 2009年1月 8日 (木) 13時05分
ミカさんを編みましょう。
アミアミ。
山のツルで
ツルツルとアミアミしてみようかな
投稿: osm | 2009年1月 8日 (木) 18時25分
>YOYOさん
すごいかごって
鳥の形とかしてるやつでしょうか( ´・ω・`)
やばいです。修行したら作れるんじゃないかって
いやな予感がします(笑)
>まき。さん
どうも最後の所が納得いかないんですよねぇ。
でも自分ちに置いておくくらいなら
こんな出来でもいいかなーって思いますよ。
中身・・・何にしようかしら♪
>osmさん
ぜひ編んでみてください~。
相当美形に編まないと私になりませんよ?(は?)
投稿: ミカ | 2009年1月 8日 (木) 22時18分
(は?)
てね。
楯編み
横編み
何編み。。
投稿: osm | 2009年1月 9日 (金) 20時20分
>osmさん
みつあみでお願いします(?)
ほんとは何編みって言うんでしょうねぇ。
投稿: ミカ | 2009年1月 9日 (金) 23時22分
じゃあ
そこに寝ころんでください。。
クルクル巻き。
投稿: osm | 2009年1月10日 (土) 17時01分
>osmさん
それじゃお寿司ですよ。
ふとまき???(笑)
投稿: ミカ | 2009年1月10日 (土) 23時27分