« ねむれるこめ | トップページ | まよえる »

にじんだ

器をひとつ。
20081201_1
よく見るような唐草模様???みたいのを描いてみたんですけどね、水彩で描いたのでニスを塗ったらおもいっきり滲んでしまいました(涙)

練習もしたのにー
20081201_2
本当はこういう模様がいっぱい描いてあったんですよ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

|

« ねむれるこめ | トップページ | まよえる »

コメント

滲んでしまったのは、残念だけど…こういう模様って、作ろうと思ってもなかなかできないもの。
元の絵柄が分かっているミカさんはすっごくショックなんでしょう…でも滲んだお皿だけ見たら味のあるいい感じだと思いますよ。
偶然が生み出した傑作?

投稿: SAKURA | 2008年12月 2日 (火) 08時57分

コレって失敗なんですか?
ゼンゼンわかんなかったです。

練習してる唐草模様も
よく見かけるお皿の裏に書いてある
ブランド(?)かと思ってた。
どっちにしても完成度が高いなぁ。。。

投稿: まき。 | 2008年12月 2日 (火) 14時34分

>SAKURAさん
ですねー。怪我の功名ってことで
お料理をたくさん盛り盛りしてしまうことにします。
たしかにこういう失敗もやれと言われたらできないでしょう。
失敗なしの傑作が生まれるのはいつの日やら(笑)
 
>まき。さん
失敗も成功も全てをさらけ出すブログなので
失敗作もネタのうち?(笑)
たまたま見かけた本物をお手本にして描いたので
ニスを塗ったときは「ギャー!」でしたよ
ちなみに裏側はサインどころか
とっても汚いですーーー♪

投稿: ミカ | 2008年12月 2日 (火) 14時41分

私も失敗しているとは思いませんでした!
味のあるお皿だと思いますよ
水彩絵の具だとこういうわざとらしくない感じが出せるんですね~!

いつも簡単そうな物を探して絵付けして後悔してパソコンに頼って・・・
でも手描きの柔らかさとか雰囲気は出せませんね。

投稿: mini | 2008年12月 2日 (火) 19時50分

>miniさん
水彩ブラボー
水性ニスじゃなくてラッカーとか使ったら
これまた違った感じになるんでしょうね。
なんか、和食器は塗るの難しいって思ってたんですけど
ツルっとした洋食器のほうが逆に難しいのかな?
絵付けするのも意外に楽しかったから
ちょっとハマりそうです

投稿: ミカ | 2008年12月 2日 (火) 22時18分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: にじんだ:

« ねむれるこめ | トップページ | まよえる »