« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月

年越しそば

ゴーン

ゴーン

ゴーン(除夜の鐘ですが?)
20081229_1
年越しそばでもいただきましょうか。

昨日クリスマスで今日は年越しそばって・・・

すでに胃袋を酷使してる人はざるそばをどうぞ。
20081229_2

がっつり食べたい人は海老天そばをどうぞ。
20081229_3
わかりますかー?お蕎麦はちゃんと断面が四角いんですよ。真ん中のゴミみたいなのは柚子です。絶対に柚子です!

というわけで
今年は年越しそばで締めくくらせていただきました。

明日から実家に帰るので念のためにご挨拶を・・・

今年は何を決意したのか、ふと小さいもの作りに再び目覚めた年であり、適当に始めたブログですが本当にたくさんの方々に見ていただくことができ、温かいコメントの数々のおかげで時には背中を押され、時にはディスプレイに向かって笑い(怪しいよ!)、本当に楽しい日々を過ごすことができました。素敵な出会いもたくさんありました。いろんな趣味、いろんなお仕事、同じミニチュア作りを趣味としてる方々ともお友達になれるなんて思ってもみなかったことで、毎日が新鮮で刺激的でした。皆様本当にありがとうございました。今年も終わるっていうのにご挨拶のコメントを残しに回れない方には本当に申し訳ないと思ってます。来年も皆様にとって素敵な1年になりますように。来年もミニ天をよろしくお願いいたします。

よいお年を!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (7) | トラックバック (0)

いまごろ・・・

なんと!

我が家は

今日、12月28日に
クリスマスパーティーをやりましたよ
(写真撮り忘れ・・・)
先週は何もできなかったので本当は明日やる予定だったけど子供が待ちきれなくて半泣きだったので今日慌ててやりました。仕事もとりあえず今年の分は終わらせたので大掃除を済ませてからチキンを買って(ケンタだけど)ケーキも買って(シャトレーゼだけど)慌ただしかったけど一応なんとかそれっぽくて楽しかったです。

 

年越し○○もほぼ完成してレジンの硬化待ちなので明日(今日か?)にはアップできると思います。人間、切羽詰まれば何とかなるものですね。そしたら今年最後のお買いものに行かなくちゃ!懐が温かいうちに買い物しなくちゃ♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

ラストは

クリスマスが終わったら
20081226_1
気分もガラリと変わりますね。

今年最後の小さいもの作りです
(今年中に完成すれば・・・の話ですけど)

恐ろしく眠いです(´~`)。゜○

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

おじいちゃん遅いね。

メリークリスマス
20081224_1
(クリックで拡大)

*     *     *     *     *     *     *     *     *     *

よいしょよいしょ
20081224_2

よいしょよいしょ
20081224_3
できたー!

ながぐつぬれちゃった
20081224_4
おうちにはいろう

おじいちゃんおそいね
20081224_5
おしごといそがしいのかな?

こんやはさむいからしんぱいだね
20081224_6
かえってきたらあったかいごちそうたべようね

あっ

おじいちゃんかえってきたよ
20081224_7
おかえりー
おかえりー

*     *     *     *     *     *     *     *     *     *

皆さん素敵なクリスマスをお過ごしでしょうか?おじいちゃんからの贈りものは届きましたか?来年のクリスマスにはこのお話の続きを作れたらいいなって思います。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

長靴

ながぐつ
20081223_1
削ったり塗ったり何日もかかりました。同じ形のものを何個も作るのって難しいですね。

ゴムっぽくテカテカさせました。
20081223_2
中は・・・

覗いちゃだめです(*ノノ)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

わーい♪わーい♪

わーい♪
わーい♪

雪だるまできた
20081222_1
頭が大きくて腕が短くてずんぐりむっくりしてます。

ちなみにどうぶつの森では上手に雪だるまを作るとゆきだるまさんがかわいい家具をくれます。
20081222_3

あっちもこっちも忙しいわぁ(´ー`*)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ツリーだけ
20081221_1
6cmx6cmの飾り板です。\78です。シンプルです。

雪を降らせてみたいなって思ったのでこれで練習してみました。雪には何を使えばいいのかなっていろいろ調べたら専用のスプレーとか、雪のように見えるパウダーとか便利そうなものが売られてるんですけど、重曹がいいらしいので使ってみました。

モデリングペーストで地面を作る。
マットメディウムか木工用ボンドを塗る。
重曹を茶こしでふりかける。
乾いたら余分な粉を払う。

おおー!雪ですよ皆さん!重曹は雪です!!!
余った重曹は大掃除に使えますねー。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (7) | トラックバック (0)

はいはい。

今日は子供が熱出して休んでたので何もやりませんでした。ついでにだんなが出張に行ってるので仕事もなくて1日中子供とゴロゴロできて天国のようでした。

こんな日があってもいいねー♪

本日の1枚
20081220_1
「かわいいから写真撮って」と言われて朝からパチリ。

この年齢不詳な感じの煮詰まった豆腐も

豆腐にときめく息子も

どっちも

・・・びみょう

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (7) | トラックバック (0)

ツリーツリー

←こういう感じのを
20081219_1
雪かけすぎちゃいました。上のお星さまが反抗期です。

枯れツリー
20081219_2
枯れ木だって捨てたもんじゃありません。おしゃれなもの作っちゃいましたよ。この前買った雪の結晶のパーツとずっと前にも作ったスワロ玉を飾ってみました。キラキラしててきれいなのにきれいに写らないです。

夜バージョンで、しかもピンぼけだと
20081219_3
街路樹のイルミネーションみたいですね。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (7) | トラックバック (0)

泥棒?

木を作りなおしました
20081218_1
前のとあまり変わんないけどちょっと大人っぽくなりました。

おだんご?
20081218_2
みたらし?つぶあん?

じゃなくてスノーマンでした。
おいしそうです。

大変です!
20081218_3
庭が大変です。芝生とか石畳とか消えてしまいました。
犯人の足跡が!!!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

その他もろもろ

屋根を作りました
20081217_1
壁だけってすごくペラペラ張りぼてチックですが。古ぼけた赤い屋根にしようとしたらピンクの屋根になってしまいましたが。

庭も作っちゃいました
20081217_2
今日は急に仕事の予定が変更になって時間が余っちゃったのでサクサクできました。これで面倒な建築は終わりです。で、せっかく作ったこの庭は後で台無しになる予定です。
(いい意味で)

自分でも何言ってるのかわかりませんので・・・
ツッコミ禁止です(笑)

 

木も作っちゃいました
20081217_3
既製品のツリーを買おうか迷ったけど粘土で作りましたよ。これはこれでポップでかわいいんじゃないかと思います。サイズがすごく小さいのでこの庭じゃなくて他の何かに使おうかな。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

床を作りました
20081216_1
ウッドデッキみたいな?色ハゲハゲみたいな?

久しぶりに
20081216_2
うちの小人さんたちがやってきました。この子たちにはちょっとこの家じゃ大きすぎますね。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (5) | トラックバック (0)


20081215_1
開けちゃいましたよー。


20081215_2
作っちゃいましたよー。ちょっと結露させてみたけど、どう見ても掃除してない窓って感じです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (9) | トラックバック (0)

壁も作りました
20081214
気の向くままに付け足し付け足し・・・こんなんで完成できるかなぁ。すでに窓付けるの忘れちゃってますよ。これじゃまるで裏口みたいですよ。ドアの脇にゴミバケツとか置くと似合いそうですよ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

ドア

ドアなんか作ってみたりして
20081213_1
まだノブのひとつも付いてないんですけどね。今後ややこしい作業になりそうです。サイズはちょっと小さめ測ったら1/19くらいの中途半端な感じです。木の節約です。エコです

雪も調達してこなくちゃ。雪もいろいろあって何を使ったらいいか迷いますね。

雪じゃなくて粘土でできたスノーマンも完成
20081213_2
かーわいいー!でも横から見るとびっくり顔(笑)
マフラーを巻いてあげたいです。

さてと、やる気のあるうちにいろいろ作らないと

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

なんとなく

どうしよう

何作る?

 

なんとなく その1
20081212_1
手鏡・・・じゃなくて。ピザとか乗せるトレイを作りました。ピザも気が向いたら作ります。

なんとなく その2
20081212_2
木です。枯れ木です。ワイヤーに粘土を乗せました。色を塗ったら完成です。枯れ木なので葉っぱを作らなくていいのが楽です。

なんとなく その3
20081212_3
ゆきだるまん。スノーマンです。これは我が家のクリスマスの飾りに仲間入りさせようと思います。

そろそろ私もクリスマスモードにならなくちゃ。庭(玄関先?)を作るか部屋を作るか、どっちにしようかなって迷ってます。今からならどっちを作っても完成するのはクリスマスが終わってからか?この際クリスマスは夢だったことにしましょうか♪なんか子供が熱があったので医者に連れてったら私まで調子悪くなりました。確実に何か頂いて帰ってきた感じが・・・まわりの友達とかみんな風邪ひーてるし。

私は〇〇だから風邪ひかないはずなんだけどな(笑)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

あかしやき

モヤモヤとさようなら
20081211_1
明石焼きができました。

昔友達が神戸に住んでたことがあって、遊びに行ったら必ず食べてました。何年も食べてないのでうろ覚えですが、地元の人は「たまごやき」って言うみたいです。アツアツでトロトロでプルプルでフワフワで、たこ焼きでもない、卵焼きでもない、ちょっと説明できない(笑)

板にパカっと乗せます
20081211_2
タコ焼き器らしき道具で焼いて板にパカっとひっくり返して乗せます。板の片方にだけ付いてる足はひっくり返すときに持つ所なんですね。

ソースかけたり、おだしに漬けたり
20081211_3
自由に食べていいみたいです。中にタコがちょこっと入ってます。見えますかー?

あー食べたい

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (9) | トラックバック (0)

きたー

ねぎ
20081210_1
薬味ネギです。厚いわ色薄いわ、もう大変です。

とんすい
20081210_2
この器「とんすい(呑水)」っていうんですね。またひとつおりこうになりました。おだしにネギが浮かんでます。昨日の板とセットで使いますよー。

 

なんだか私も頭痛が!誰かにうつされたか?(ひとのせい!?)今日たまたま婦人科に行ったので先生に聞いてみたんですけど、女の人の定期的な頭痛、めまい、疲労感はホルモンバランスとか自律神経がナントカカントカって言ってました(大事なとこ聞いてないし)ひどいようなら薬出すよ?って言われたけど・・・いちいち薬に頼るのも何なので「がんばります!」って言って帰って来ちゃった

がんばらなくちゃ('-'*;

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

いた

これなーに?
20081209_1
板です。

裏側はこんな感じです。
20081209_2
履き物じゃありません。
作りかけの何かでもありません。
食べものを乗せます。
これで完成です。

いろいろ妄想してってください(笑)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

おまちどおさま

朴葉味噌定食でございまーす
20081208_1_2
クリックで拡大
今火つけますから焼けたらお召し上がりくださいね。

えーと、チャッカマンはどこかなー?あれー?

 

・・・んじゃメニューの説明でも。

朴葉味噌
20081208_2
普通のお味噌なのに朴葉の上で焼くとあら不思議、おいしくなるんですね。飛騨牛とか乗せるのは飛騨牛目当ての観光客向けのおもてなしでしょうけど、ここはシンプルに。

天ぷら盛り合わせ
20081208_3
海老、キス、大葉、ナス、かぼちゃです。こっちがメインみたいになっちゃいました。「天ぷら定食+朴葉味噌」ですね。あは。

菜の花のおひたし
20081208_4
まあ、菜の花です。

赤かぶら漬けと山ごぼう+塩
20081208_5
天ぷら用の塩です。天ぷらは塩でどうぞ。

ご飯と味噌汁
20081208_6
あれです、農家の方が苦労して作ったお米です。味噌汁はなめこの赤だしです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

おかいもの

今日は久々に子供も休みだったので、普段できない所もみんなで大掃除できるかなーっていう気持ちをぐっとがまんして親子3人で1日中楽しく買い物してました。子供が休みって・・・本当に久しぶり!9月ぶり!!!

こんなものも買いました
20081207_1
久しぶりにパーツ屋さんに行ったらハンドメイドブームで種類が豊富ですねー。時間があったのでのんびり見れましたよ。他にもビーズのキットとか買いました。

特にこれなんか何かに使えそう
20081207_2
コースターとか何かに。

ムフッ

早速
20081207_3
家に合いそうなチェーンがあったので付けてみました。

うんうん、使えるな

さてと、アクセサリ作りは本業ではないので
お箸と箸置き作らなくちゃ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

からり

K-1の結末がすごいことになってましたが・・・

揚げました
20081206_1
熱いよー油こわいよーキャーギャー!

なんて言わずにサクサク作れました。
実物はもうちょっと油っぽい?感じがします。
「ミニ天」だけにうちの看板メニューになるかしら。

実は天ぷらあまり好きじゃなかったりするけど・・・

 

懲りもせず
20081206_2
見えなくなるの承知で固形燃料を仕込みました。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (9) | トラックバック (0)

あくあとと

決めた!
20081205_1
天ぷらにします。全部の材料に手こずってます。衣付けるからって手抜きすると・・・作りなおすハメになるのはわかってます(笑)

 

なんかスペース余ってるので
撮りためてある写真でもどうぞ。

アクア・トトぎふに住んでるお魚ちゃんでーす♪







こう見えても川に住んでます







名前はピラルク







世界でいちばん大きな淡水魚
20081205_2
気持ち悪いよ!!!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

つまです

うちの刺身のつまです
20081204_1
なかなか言うことを聞いてくれないつまです。

つまを作っておきながら

こっちもいいかなーと試作してます。
20081204_2
全くもって決断力のないミカでした。

 

刺身のツマといえば海藻なんかもアリなのでプチプチ大好きな『海ぶどう』で検索かけてみました。・・・おいしそうだけど大量の海ぶどうにドキーッ!海ぶどう嫌いになるかも(笑)

勇気のある人は見てみよう!

Google イメージ検索 『海ぶどう』

ちなみに
『つま』で検索すると私の大嫌いなものがいきなり出ます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (10) | トラックバック (0)

ぼん

お盆を作りました
20081203_1
定食用の大きめなお盆です。そろそろ新調したほうがよさそうな感じに使いこんであります。

今日はお盆つながりで

お盆にお墓参りしたときに撮った蓮の花でもどうぞ。
20081203_2
きれいだねー

 

おや?

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

まよえる

きのこときのこ
20081202_1
冷蔵庫の奥に忘れられてたしめじとなめこ。

ねぎ
20081202_2
色も何もかも難しい。おかあさんに見つかったら怒られそうなほど粘土を無駄使いしちゃいました。

赤かぶら漬けとみつば
20081202_3
みつばったらみつば!

・・・こーんな感じで具とか作ったんですけど、まだ刺身か天ぷらで迷ってます。どっちでもいいからとにかく作れば?みたいな(笑)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

にじんだ

器をひとつ。
20081201_1
よく見るような唐草模様???みたいのを描いてみたんですけどね、水彩で描いたのでニスを塗ったらおもいっきり滲んでしまいました(涙)

練習もしたのにー
20081201_2
本当はこういう模様がいっぱい描いてあったんですよ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »