おかしな病気
って聞いたことありますか?
相当怪しげな名前ですけど(笑)頭の中でパンッ!て風船が割れたような音がするんです。私も去年そんな症状があって、誰かの咳払いとか大きな声とかがわりと苦痛だったんですけどいつのまにか治ってました。「そういえば最近鳴らなくなったけど何だったんだろう?」ふと思い出してダメもとで調べたらこういう名前でストレスが原因で、特に治療も必要なくて(治療方法がない)自然に治るらしいんです。同じ症状の人がいることに驚き、名前があることに驚いた。
意味わかんない症状だし変な名前だけど、脳の血管が切れた音とかじゃなくてよかった!
* * * * * * * * * * * * *
というわけで今日も元気にいってみよー
ぬりぬりぬりぬり
ぬりぬりぬりぬりぬりぬり・・・
切り株partIIできました。
明るめのトーンにしたらやっぱり>昨日の←クリックよりいいわー。
息子も大絶賛です。
そこで、何かおもしろい答えを期待して聞いてみた。
「このお庭で何したい?」
「・・・鬼ごっこ」
いやだわー何の参考にもならない上に
この上ない幼稚な答えに絶句(笑)
次は周りの土地を飾らなきゃね。
苔とか落ち葉とかキノコとか
どんぐり!
全体的になぜか帽子のほうが小さいですね。すごくちっこいけど、どんぐりのサイズにしてはかなり大きいです。
よーし、ちょっと楽しくなってきた
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
頭の中で爆発音ですか?!
私もストレスによる変な斑点みたいなものが出来た事がありますね。
それこそ自然治癒でしたが・・・。
人間て弱いしおかしな生き物ですよね。
かぁぁこの木の質感すごいわ
わたしは年輪を刻む時に絶対に手元が狂って
ビヨンッと真ん中あたりまで変な線ができちゃうな
って思いながら見てました(笑
気持ちが焦るから絶対にやらかすんですよ・m・*)
投稿: mini | 2008年10月10日 (金) 23時47分
>miniさん


ストレスって溜めてないようで結構たまってるのかな。
爆発音というより風船がはじけたような音で
特に痛い辛いとか何もなかったですよ。
そういえば蕁麻疹も出たことありますねぇ
もっと強くならなくちゃ!
↑
こういう意気込みがストレスかも(笑)
木自体は結構シャシャーっと適当にやって(?)
集中したのは年輪だけでしたよ。
しかも彫ってる途中で写真を撮るっていう荒業も披露
自然のものだから曲がってて当たり前だし
傷も汚れもあるし、ほんと食器作りから見れば
たーのしーーーですよ
投稿: ミカ | 2008年10月11日 (土) 00時01分
これでやっと昨日の切株の順番が違うというのが分かりました!!
しっかり大地に根付かせるためだったのですね!!
それにしてもきれいです!!
本物といっても誰も疑わないでしょう!!
羨ましいな…ああ私って羨ましがっているばかりだわ…。
そんなお名前の病気があったなんて…。
私が昔なりそうになったのは、拒食症。
何を食べてもおいしくない…っていうか味がしない。何かを食べたいと思わない。もちろんお腹もすかない…今じゃとても信じられませんが…逆にその頃のように食べられなくなってみたいものだと…。
このままじゃいけないと思って、おいしくないけど食べられそうなものを詰め込んでました。
そしたらいっぱい詰め込めるようになっちゃって…。
蕁麻疹もそうなんですね…ってことはこの夏のかぶれだと思っていたのももしかして???
お互いストレスためないようにしたいものです。
投稿: SAKURA | 2008年10月11日 (土) 01時11分
>SAKURAさん

そうなんです。
気の向くままに作ってたから
作る手順って本当に大切だってわかりましたorz
隣の芝は青く見えますからね。
私だってSAKURAさんやminiさんの作るものは
指くわえてみてますよ(笑)
拒食症も辛いですよね。
とある知り合いは拒食症→過食症→拒食症みたいに
繰り返してましたよ
食べ物に興味がなくなる時ってありますよね。
それが続いたらすごく痩せるだろうなーとか思ってたけど
よく考えたら怖いことなんですねぇ。
心の中で起こることなんて自分でもわからない!
今度からストレスを感じたらここに書きまくることにします(笑)
投稿: ミカ | 2008年10月11日 (土) 01時22分
おおお
ちまちま作業。
頭大丈夫ですか?
心配です。
投稿: osm | 2008年10月11日 (土) 19時25分
>osmさん
ご心配ありがとうございます。
今はもう大丈夫なんですよ。
ただ頭のほうは
いろんな意味で
大丈夫じゃありません(笑)
投稿: ミカ | 2008年10月11日 (土) 23時39分