瓶に入れるものその2
まさに瓶に入れるアレです。大好きです
他にもいろんな種類作るとしますか。
やっぱり瓶がないと始まらないですよね。
右は市販のかわいい形のガラスポットです。左はミカ作の変なものです。パッと見いい感じなんですが内側が恐ろしく不格好です。大きいからって一度で厚くしようとするから接着剤が寄っちゃうんですよ。
反省。
そして
レジンで作ることにしました。
ついでにお皿類の原型も作っときます。この手荒れの季節にやすりがけなんて考えただけで恐ろしいんですけど・・・
メンタムと共にがんばります
コメント
粘土すると手が荒れますね。
ましてや研磨となると…あなおそろしやぁ~~~
粘土を初めて初の冬。
私の手は一体どうなってしまうの?
市販のガラスポット…かわいい。
こういうものは何かに使わなくても、あるだけで幸せ
欲しいなといつも思ってますが…。
でも接着剤のビンも透明感バッチリ!!
ガラスといってもいいくらいのクオリティです!
投稿: SAKURA | 2008年11月 1日 (土) 07時10分
>SAKURAさん

研磨つらいですよーーー(><)
しかも仕事とか家事とかそのたびに手を洗うのが
さらに手荒れになる原因なのかな?
しかもすごく静電気体質なので冬はきらいです(涙)
このポットはかなり昔に買ったやつで
最近同じ形のを探しても見つからないんですよね。
接着剤の瓶もいつもならすけるくんを使うけど
シリコンを使ったらすごくツルツルのができました。
やっぱりちゃいますなぁ・・・と実感
投稿: ミカ | 2008年11月 1日 (土) 10時18分
ガラスのポット、微妙に蓋の形が違うけど…
↓ここにありますよぉ。
http://www.marble-choco.com/
いつも指くわえて見てるので…。
投稿: SAKURA | 2008年11月 1日 (土) 10時38分
>SAKURAさん
情報ありがとう!
この形は見かけるんだけど私のと違うんですよね
でも他のガラス食器とか何種類か揃えておくと
ディスプレイに使えそう。
私も指くわえて見ちゃいます・・・
投稿: ミカ | 2008年11月 1日 (土) 11時00分
すんごい透明感ですよ!
やはりシリコン殿には叶わぬか!!
面倒でもシリコン・・・ですね・・・。
でもなにより原型がしっかり出来上がっているからこそ
だとは思うんですけどね。
ウレタン樹脂もおゆまるとの相性がよくないみたいです。
クルクルしても寄るもんですか?
大きいものは作ったことがないけどやっぱり
大きいと扱いにくくなるんですね。
投稿: mini | 2008年11月 1日 (土) 16時54分
>miniさん
原型がガラスだからってのもあるかも知れないですよね。
でもニス塗ったらきっと同じような仕上がりかな?
しかもシリコンだと中が見えないっていう欠点が(;´д`)
クルクル最中にうっかりよそ見してたら
見事に寄っちゃいましたよーーーー!
大人買いした接着剤もどんどん減っちゃうから小さいもの向けなのかな?
投稿: ミカ | 2008年11月 2日 (日) 00時12分