« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月

小豆本

「やどかりくんのお部屋探し」
ミニ天ブックスより出版しました
20080930_1
でもすでに在庫切れ(笑)

ちゃんと読めます
20080930_2
両面印刷する時の微妙なズレに悩まされましたよ。しかもページ番号を振らなかったのでかなり混乱しました。きれいに製本しようと思ったけどとりあえずフチを貼っただけ。

ついでに絵本もたくさん作りました
20080930_3
絵本風メモ帳になってますの。

そしてひたすら我が道を行く
20080930_4
今度はきれいに製本する予定だったけどページの割り振りを考えてたらあまりの複雑さに気が遠くなって

ワタシハドコ?ココハダレ?

 

ふと我にかえってみました。
20080930_5
こっちがメインですから。

      

よく見たら
ランキングがすごいことになってます!
ありがとうございます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (14) | トラックバック (0)

待ち時間に脱線

うーん

何作ろうかな
20080929_1
作りたいものはいっぱいあるけど特に熱を注ぎたいものが見つからず、とにかく原型を作ろうにも粘土がなかなか乾かないので手持ち無沙汰です。こういうのは前から準備しておくべきですね。何かやるべき事があるような気がするけど暇です(笑)

あまりにもヒマなので

昔の画像を加工してます
20080929_2
いつかの「浜辺の不動産屋」ですね。

これをああやってこうやって・・・

こんな感じで完成。
20080929_3_2
具は揃いました。

さてこの画像をあるものに変身させます。

 

上手にできるかな?

          

ご訪問ありがとうございます。
クリックお待ちしてます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (5) | トラックバック (1)

ちゃぶ台de...

チーズフォンデュできました
20080928_1
よく考えたら置き場所がなくて急遽バルサで作ったちゃぶ台で食べることにします。いくらなんでもこのちゃぶ台は・・・

ひどすぎます。
割れ欠けだらけでガサガサ。
唯一いいなと思ったのは色だけ。

しかも食事がフォンデュだけってありえない

飲み物もない

何もかもイケてない

ちゃぶ台だけに
パカーッとひっくり返したろか(笑)

 

まーまーまーまー♪
20080928_2
どっぷりいっちゃってください。
トローッとやっちゃってください。

全ての敗因はこの辺に熱意を集中させすぎたこと

  

チーズがとろければ他はどうでもいい・・・
20080928_3
良くないでしょ
つまりこういう所を手抜きしたのが原因

なによこの変な台は

自分で言うのも何だけど私らしくない。

 

反省!

         

今日は納得いかないので
他の方のすてきな作品でも見てきてください。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

「天高く

馬肥ゆる秋」
20080927_1
運動会日和でした。

早起きして大きなお弁当を作って行ってきましたよ。
私も肥ゆらないように気をつけなくちゃ。

いっぱい写真撮って
いっぱいおしゃべりして
栗きんとんたべて

帰ってきて写真をチェックしながら
お弁当の写真撮ってないことに気付く。

あーあ

空腹には勝てませんでしたorz

        

明日からミニチュア再開です。
作ってると大変なこともあるけど
作らないとやっぱり淋しい。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

くりきんとん

思いっきり脱線して
20080926_1
栗きんとんを作りました。

おいしそうでしょ?でしょ?

しかも
20080926_2
結構大きめリアルサイズ。

一体どうしたことか、ヤケクソになってこんなに大きなものを・・・?

 

じつは
20080926_3
粘土じゃなくて本物の栗でできてます(笑)

おかーさんお茶!

今日タイミングよく栗をたくさんもらったので明日の運動会は栗ごはんにしようか、栗きんとんにしようか悩み、ご飯類はたくさんあるので結局おやつになりました。他に栗を使った料理って知らないんですよねぇ。前に作ったときは砂糖を直に入れてパサパサになったので今回は水飴を使ってみたらお店の味に近づきました。

 

チーフォンもがんばってます。
20080926_4
イケてない作品なりに。まだ完成してなくてモザイクかけてごめんなさい。怒っちゃやーよ

モザイクがとれるまでは皆さんの思うがままにいろいろ想像しちゃってくださいね(*ノノ)

 

せっかくなのでミニチュアも作りましたよ
20080926_5
食べられるミニチュア

 

こんなしょーもない私の記事を読んでくれる皆様、更にクリック&コメントしてくださる皆様、いつも感謝してます。どうもありがとうございます

これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

チーフォンメンバーズ

一応
20080925_1
盛りつけました。4人前くらいあるかな?材料がよく見えるようにできるだけ平らなお皿にしました。子供に「チーズつけて食べるやつ作ってるでしょ?」って言われちゃいましたよ。正解だけどちょっと悔しいわ(笑)

それでは自己紹介お願いします。

じゃがいも、えび、かぼちゃ
20080925_2
じゃがいもが思ったより白くて美味しそうにみえないですね。どうも野菜は難しい。えびは虫みたいで気持ち悪くてやる気も失せました

ソーセージ、ブロッコリー、マッシュルーム
20080925_3
全ての材料にあらかじめ火を通してあります。最近ウインナーとかソーセージばかり作ってるような気がします。

パン
20080925_4
フランスパンっていうより気泡とか形とか、どこから見ても山型食パンですよ。カットしてからほんの少しトーストしました(っていうつもり)

       

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらクリックお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

なかなか・・・

進まへんなぁ
20080924_1
進まへんねぇ。2~3日かかってこれだけですよ。

お店風にディスプレイしてみました。
20080924_3
特に意味はないけど(笑)器なんか売ってるお店って大抵こんな風に偽物のお野菜とか乗ってますよね。で、野菜の裏にもしっかり値札が付いてたりして。

それにしてもリスくんにあげたどんぐりが埃まみれです。本当に特に意味はないんです。あまり進んでないので記事も間が持たなくて・・・(笑)

 

何に見えますか?
20080924_4
火なんですよ。接着剤で作りました。下は固形燃料ですよ。

      

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらクリックお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

し○か○ご○ へ行ってきました

(し か ご ???)
今日は久しぶりに子供もお休みだったので新鮮な空気を吸いに出かけましたよ。

ここはどこでしょう?
20080923_1
つめたくてきれいな水がたくさん流れてて空気もきれい。花がいっぱい咲いててあちこちに小川の流れる小路や池がありますよ。

屋根から草が生えてます。
20080923_2
屋根から草。こういうの見るとたまらないですよ

 

正解は
20080923_3
白川郷でした。
ちょうど稲刈りを終えたところです。村全体が田舎独特のいい匂いに包まれてました。田舎に行くと必ずこういう匂い、何の匂いなんでしょうね?

20080923_4
合掌造りの家は中を見学できるところでも、ちゃんと人が住んでるんですよ。たしか何年か前に行ったときは真夏で景色も全然違ってたので四季をすごく楽しめる所だと思います。ただ冬だけは埋もれてますよね。

 

今週は・・・水曜は友達と約束があって、木曜は髪を切りに行って、金曜は別の友達が遊びにきて、土曜日は運動会。テュラテュラテュラテュ~ラ~ラ~♪

ミニチュアどころか仕事も危ういです。
忙しいのはきらいです

     

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらクリックお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

ミニチュアに勝つもの

こういう形が一般的かな
20080922_1
一見きれいに見えるんですけどねぇ・・・これ以上見ないでほしい(笑)

意外に複雑なあそこらへん
20080922_2
出来る限りの力を振り絞ってデフォルメしました真ん中に火を置きます。

パンとか刺すあれ
20080922_3
なんですって?
どこかで見たことあるですって?

気のせいです!

*     *     *     *     *     *     *     *     * 

困りました
20080922_4
やめられなくなってしまいました。

    

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらクリックお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

またまたパンを焼く

♪きみの~た~めにぱんをやく~♪ byまさよし

私もパン焼くぞー

 
子供は正直ですよ
20080921_1
「おかあさん、これチーズでしょ」

違うし。

「今度はちくわ作ってるの?」
20080921_2
ちがーう!

「パンか・・・(うすら笑い)」
20080921_3
というわけで、一応パンになりました。

あらゆる粘土を引っ張り出してきて適当に組み合わせたんです。たしかパン粘土(1)+グレイス(1)+天使の粘土(1)+ベーキングパウダー(少々)だったような気がします。皮となじむようにまわりを少し濃い色にして普通のトースターで10分焼きました。いろいろな方の作り方を見て回ったけど人それぞれなので正しい答えはないと思います。でも皆さん同じようにきれいに気泡が入ってるんですよね。不思議ー!

粘土の配合を変えながら何度も焼いたんですけど、作るたびに気泡が大きくなったり小さくなったりで結局どんな割合がベストなのかよくわからないんですよね(笑)欲を言えばフランスパンを作ったつもりなのでもっとモッコモコに気泡が入って欲しかったな。

20080920_5
パン作りは大変だけど楽しいね

   

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらクリックお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ミキちゃん流おてつだい

うりゃぁぁぁ
20080920_1

えいっ

やあっ

とうっ

はあぁぁぁっ!!!
20080920_2

ふぅ。
20080920_3
あーすっきりした。

もう切るものないの?
20080920_4
きゃー

--------------------------------------
今日はミキちゃんに手伝ってもらいました。こういうの不愉快に思ってしまった方にはごめんなさい。

用意する材料はこんな感じでいいかな。火が通ってる感じを出すのは結構難しいですね。パンは切り方を変えてもやっぱり麩でした。ちょっと出直してきます。しばらくパンに振り回される予感がします。

あとは道具とかお皿とか・・・か

  

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらクリックお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

再びパンを焼いたら・・・

次はSAKURAさんもリクエストしてくれて作ろうと思ってたあるものを作りたいと思います。お米の収穫を覚えたばかりだけど今回の炭水化物はパンです。フランスパンです。どうしましょ

前にもパン作りに挑戦したけど結局上手にできなくて中途半端に終わっちゃったんですよね。

今度こそ
20080919_1
今回はパン粘土に最近ゲットした天使の粘土を少し混ぜてみました。んーパン粘土だけのと違いがよくわかりません。

何本か焼いたけどなぜか全部真ん中に大きな気泡ができちゃいました。たくさん焼いてみたので使える場所だけ使うことにします。

焼き色をつけて切ってみましたよ。
20080919_3
おやぁ?さっきまではパンだと思ってたけど・・・

お麩?

焼き色も手伝って
すごくお麩?

間違って
お麩をマスターしちゃった感じ?

気が向いたら作り直しますorz

 

ブロッコリーもできました。
20080919_4
茹でてありますよ。

ブロッコリーは
20080919_5
切ってもちゃんとブロッコリーでした                           

 

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらクリックお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ラッキー君の気持ち

おなかすいたね
20080918_1
お弁当を広げて

おにぎりもいっぱい食べてね
20080918_2
中身はうめ・しゃけ・焼きたらこです。どれが当たるかは食べてみてからのお楽しみ。

気になるお弁当の中身は?
20080918_3
左は卵焼き・タコさんウインナー・ベーコンとほうれん草の炒め物・から揚げです。右はきゅうりの中華風ピクルスとデザートの梨です。私がいつも作ってる感じのお弁当です。

食後も軽くラッキー君と遊びます。

そしてラッキーくん実は・・・
20080918_4
「ええー?なんで持ってきてあげてもまた投げちゃうんだろ?いいかげん面倒になってきたな。あの人たち楽しそうだからいいけどね」

とつぶやいてるんですね。

「今度はボールかい!」
20080918_5
「やれやれ・・・人間は世話が焼けるなあ」

-------------------------------------
はい。
こんな感じの『犬とピクニック』でしたー。

暇なときにちゃんと公園らしく作りたいと思います。

                          

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらクリックお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

犬とピクニック

今日はいい天気なので2人でピクニックに出かけましょう。愛犬のラッキー君も連れて出かけましょう。

おっきなバッグに荷物を詰めましょう。
20080917_1
本当に全部入りました

近くの公園にやってきました。
(隣の部屋のテーブルの上にやってきました)
20080917_2
木陰を見つけたらシートを広げて準備完了です。

食事の前にラッキー君と遊びましょう
20080917_3
お気に入りのフリスビーを持ってきました。遊びすぎて歯型がたくさん付いてるけどこれが大好き。最近雨の日が多くて遊べなかったので狂ったように走り回ってます。よく見たらI love playmobilって書いてありますね。どこで手に入れたんでしょう?私も欲しいです(笑)

そろそろお昼ですね。

あらまあかわいいお弁当箱!
20080917_4
・・・じゃなくて実はタッパーです。よく実家からおかずをもらってくるのでどんどん増えちゃうんですよね。

中には何が入ってるのかな?

(つづく)

-------------------------------------
今日は忙しくて明るいうちに全部写真撮れませんでした。しかも考えてたはずのお話が思い通りに書けなくて(日本語苦手だし)オチも何も考えれなくて(オチは不要なのか)調子狂ってます。女の人は月に一回くらい頭のネジが緩みますよね(もしかして私だけ・・・?)

明日はがんばります!

                         

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらクリックお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ポストの行方

私の力作森のポストなんですけど

うちはポストが仕事場の少し遠いところに置いてあって、郵便屋さん以外の人だとわかりにくかったんです。だから玄関前に置けるようにと夏休みの工作でポストを作ったんですよ。それがですねあまりにも上手だったから学校に展示されてるんです。1年後に来年の作品と入れ替えて返してもらえるらしいんですけど何のために作ったんだか・・・うれしいような悲しいような(笑)

 

ピクニックに連れて行こう
20080916_1
ポチのおやつ(商品名)です。国産ささみ使用でワンちゃん大好きチーズ味です。肉眼では全然読めませんよ。カメラってすごいワン!

魔法瓶に苦戦中
20080916_2
ミニチュアアラジン風魔法瓶が

なんだか

ちょっと失敗
20080916_3
裏側(右)が許せない感じ。

キィィィ

                        

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらクリックお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

チビデカエコバッグ

最近は買い物に行ってもレジ袋もらえなくなっちゃいましたね。

というわけでエコバッグを縫いましょう
20080915_1
もちろんミニチュアです。

最初は全部手で行けるんじゃないかと思ってたけど面倒になって結局ミシンを引っ張り出してきました。実はバッグくらいならスイスイっと作れちゃう私。このくらい楽勝だし

・・・って思ってたのにミシン久しぶりすぎて、とりあえず動かしてみたらいきなりガガガッとか糸引っ掛けちゃう始末です。安物ミシンめ!←本当は私のせいです

わー

ちょっとー

まってー

きゃー

ぎゃー

とか言ってるうちにどうにか完成
20080915_2
小さいくせにレースとか裏地とかもしっかり付いてます。

やるじゃん私

ただサイズ的にはちょっと大きめだけど、なんでも入っちゃうデカエコバッグです。これさえあればピクニックバスケットなしでもピクニックに行けるかなー?

20080915_3
こうやって皆さんを持って歩こうかな(笑)

                       

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらクリックお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (4) | トラックバック (2)

チクチク・・・

何でしょうね
20080914_1_2
ぼちぼち編んでみようと思ったんですけど、こういうの本当に苦手。途中から思い通りにならなくてお手上げ状態ですよ

スイスイ編める人がうらやましい・・・

なのでこっちへ逃げることにします。
20080914_2
いろんなハギレを引っ張り出してきました。やたらとチェックが多いんですよね。

こういうイメージにしましょうか
20080914_3
秋だし。流行りのタータンチェックだし。

明日はひたすら縫いましょう。

                      

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらクリックお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (9) | トラックバック (0)

おかず3品

今日はいろんなお料理を作りましたよ

まずはお肉に盛り上げ剤を塗って・・・
20080913_1

味付けして粉をまぶして揚げました
20080913_2
○○チキン風です。カリっとしてて

硬そう
ま、いいや。

はーい次は胡瓜です
20080913_3
変な色してるけど胡瓜なんですの。
人参、生姜、鷹の爪なんかと合わせてます。

ほうれん草とベーコンのソテー
20080913_4
ベーコンはカリっとクリスピーにするとおいしいですね。

結構揃ったのでお料理はひとまず終了です。
そろそろあれ作ろうかなあれ

あれって何でしょねぇ?

                     

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらクリックお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

お肉のシーフード

タコさんウインナーなんですけどね
2008091_1
どえらいポップな色のタコさんになってしまいました。

やりなおし!

えいっ!今度はどうかな?
20080912_2
こんなピンクなタコさん見たことないわねぇ・・・

うーん。

 

今度こそ!
20080912_3
大きさもぐっと小さくしてみました。

色もオッケーね。

足がもっとくるっと丸まってほしかったわ。

タコさん意外と手強かったです。

 

いっぱい作っちゃったので
20080912_4
飾ってみました。

あはは

                    

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらクリックお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

天才なのは・・・

手作りで無農薬でおいしいお野菜

だからこそ

見た目はつっこみ所がいっぱい
20080911_1
なんだか骨肉の争いが繰り広げられてます。
「あたしのヘタよ」
「なによあなたこそあっち行ってよ」

2人ともおいしくいただきましたよ。

--------------------------------------
海苔ですよ
20080911_2
光に透かしたらすごく海苔ですね。私って天才かも?

いいえそうじゃなくて・・・

miniさんの海苔の作り方を参考にさせてもらいました。正解はminiさんが天才でした。ちなみにお米の作り方もminiさんと同じ方法です。なんだかminiさんにおんぶにだっこです。バブー

今回はしっとりタイプ
20080911_3
ちょっとヘタクソ気味なのが逆にいいですね。

たまごやき
20080911_4
まだ生焼けです。ちょっと中が気に入らないけど、これまたヘタクソ加減がちょうどいいかも(笑)

おにぎりとたまごやき・・・と来れば秋にぴったりのアレですね。あとは何作ろうかなー♪どんな設定にしようかなー♪

ああ(自分だけ)楽しい

                   

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらクリックお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

おにぎりころりん

おにぎり
20080910_1
ひとつ作ってみました。

ホッとする三角な形
うんうん、こんな感じでいいかな。

そして

夜中にも
早朝も
仕事の合間も
時々遊び
テレビを見ながらも
お風呂上がりも

ひたすらちねりました。
20080910_2
あら意外と少ないのね

いいえ多いと思います!

おにぎり何個できたかな
20080910_3
5個でした。5個もあればいいんじゃないかな?
(なにが?)

中身は
しゃけ、うめ、焼きたらこ。

海苔も巻かずに

あっという間に
20080910_4
ごちそうさまでした

                  

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらクリックお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (3) | トラックバック (1)

みんなでBBQ その2

みんなでBBQその1はこちら

今日は右側
20080909_1
二の重ならぬ「海鮮の網」を見てみましょう。

ばあちゃんは魚介類担当です
20080909_2
鋭い眼差しで食べごろを見極めます。

ホタテが人気です
20080909_3
ばあちゃん、大好物のサザエはみんなが満腹になってから焼こうと小出しにしてます。独り占めする気か?

ゆっくり食べられません
20080909_4
上は娘、下は孫です。娘はいざという時のためにウーロン茶でがまんです(どんな時のため?)孫はわがまま言いたい放題。ピーマンきらい、手作りソーセージが辛い。コーンはまだか?ホタテの殻はお皿にするんですって。

-------------------------------------
はい、こんなBBQの風景でした。まさかの大作ですね。満腹になりましたか?よく見るとコーンがあったり牡蠣があったり季節感無視なんですけど、目をつぶってあげてください。

合わせてお庭も作ろうか・・・悩みます。

                 

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらクリックお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (7) | トラックバック (0)

みんなでBBQ その1

本当に

でーきーまーしーたっ
20080908_1
クリックで少し拡大
晴れてモザイクも取れてまる見えでございます(*ノノ)

5人でBBQやってます。誰にしましょうか・・・じいちゃんばあちゃん、娘夫婦と孫でいっか。わかりやすく言えば「なみへい、ふね、さざえ、ますお、たらちゃん」ってとこでしょう。そこら辺はご自由に想像してください(笑)

たくさんあるので今日は左側
20080908_4
一の重ならぬ「肉の網」を見てみましょう。じいちゃんと娘婿が陣取ってます。

いい感じに焼けてますね
20080908_2
見てくださいよこの半面焼けてる感じ

じいちゃんは肉奉行
20080908_5
とか言いつつ焦がしちゃった!

苦労して収穫したコーンだって
20080908_3
早くみんなのお口に入りたがってます。

ビールと肉で盛り上がる2人
20080908_6
上がじいちゃん、下が娘婿。じいちゃん、お肉焼くのに必死であんまり食べてません。でもビールは3杯目ですから。婿さんは食べる係です。肉があれば何もいらないみたいです。野菜を食べろと言われて仕方なくかぼちゃを取りました。

--------------------------------------
とまあ、半分見てもらった所でこんな感じです。いろんな方にアドバイスしてもらいつつ完成です。どうもありがとうございました。隅から隅まで(あと炭なんかも)目を凝らして見ていってくださいね。煙も湯気も出てないのが残念です。

見てるだけで胃もたれ・・・

おにぎりを作ろうと思ってたんですけど、どう考えてもテーブルに収まりそうにないので諦めました。次はおにぎりのある風景を作りたいな

 

その2につづく

                 

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらクリックお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

みんなの憧れ

コーンと割りばし
20080907_1
更にコーンらしく改良したつもりです。割り箸も作りましたよ。割ってないやつもあるんです

一度は食べてみたい
20080907_2
みんなの憧れ、まんが肉です。

いやもう、

作ってみただけ(笑)

 

いかがわしい画像ではありません
20080907_3
十分いかがわしいけど。いろいろ並べたBBQテーブルを上から写してみました。狙い通りのごちゃごちゃ加減です。まばたきしたり、目を細めたりしてがんばってください(何を?)

                

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらクリックお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

今度こそコーン

今日は忙しかったにもかかわらず

こんな日に限って重い腰を上げて

こんなことしたり
20080906_1
こーんなことしたり
20080906_2
大変でした。

これを隙間なくみっちり並べたらコーンができます。

できるはずだよ。

きっとできる!

できると思ったのにー
20080906_3
・スカスカ
・粒バラバラ
・できそこないのコーン

そして原点に戻りました
20080906_4
前回よりも丁寧に作ったんだけど、こっちのほうがちゃんとコーンだ。最初から丁寧に作っておけよ!って事ですね。はい。

20080906_5
上から順に古いです。

コーン完成です

               

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらクリックお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

となりのトロロ

あらすじ:おなかをすかせたリスくん、バーベキューの下ごしらえ中にどんぐりを盗んでしまいました。こっそり食べようと思ったらなんと、どんぐりではなくじゃがいもだったんです。ああ勘違い。

うぅぅ・・・ぼくのどんぐり
20080905_1
おなかすいたなー

つんつん
20080905_2
うるさいなー!

ほっといてよ!

ほれ
20080905_3
なに?酔っ払い?

おみやげー

悪いけどお寿司なんてリスは食べないよ。

ほれ
あげるー
あけてみてー

だからお寿司は・・・

ガサゴソガサゴソ

あっ
20080905_4
どんぐりさん!

げんきになるんだよー

あなたこの森の主だったんですね。もう泥棒なんてしません。いい子になります。どうもありがとう。うぅぅ・・・

 

20080905_5
またいいことしちゃったね。
しちゃったね。

--------------------------------------
バーベキューに(それとコーンにも)疲れたので息抜きです。あの手はもちろんとなりのアレの手ですよ。

              

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらクリックお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

コーン以外はOK

串。
20080904_1
柄はつまようじのあそこら辺を使いました。先はちゃんと尖ってるんですよ。でもバーベキューって本当は丸じゃなくて平たい串を使わないと焼く時に具がくるくる回っちゃうんですよね。

具も揃ったので(コーン以外はね)
20080904_2
刺しまーす(コーン以外を)

刺しましたー(コーンはないですけど)
20080904_3
(コーンがないくせに)こんだけ刺すのにすごく時間かかってしまいました。

あとは焼いたり焼いたり焼いたり醤油をかけたりしましたよ。あとは小物をちまちまと作らなくては(コーンは?)

コーンもね

コーンも

コーン・・・

 

しつこーい(笑)

             

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらクリックお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

すごくリアルなコーン・・・

紙皿を作りました
20080903_1
なかなか難しいですね。

玉ねぎと
20080903_2
ズッキーニ
20080903_3
中の模様が変なのはどうか見なかったことに

で、

じゃーん!コーンができました
20080903_4_2
すごくリアルでしょ?

だって本物ですもの(゚m゚*

今日偶然頂きましたよ。へー。フムフム。なるほど。食べる前に四方八方からいっぱい写真撮っておきました。そして縮小コピーして丸い棒にペタペタ貼り付けようとか、良からぬ考えも渦巻く今日この頃でございます(笑)

具ばっかり作ってたらいいかげん飽きてきた・・・

てゆーか
どんだけ作れば気が済むのよ?

             

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらクリックお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

お肉まつり

肉・肉・肉
20080902_1
真ん中にあるのは今日デパートで買ってきた高級霜降り牛ですよ。霜降ってるわー。めっちゃ霜降ってるわー

かぼちゃ・コーン・じゃがいも
20080902_2
コーンが残念です。どうやって作ったらいいのん?(;ω;)

あっ

ドロボー!

20080902_3
「なんじゃコラ!わしのどんぐりじゃ!」

へー

それ、どんぐりじゃないんですけど・・・

            

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらクリックお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

アチチッ

やけどしちゃったー(?)水!水!
20080901_1
いい感じに炭が起こりました。

でもね

ほとんど見えなくなり
20080901_2
炭は自己満足の世界へ旅立ちました

他の材料も調達中です
20080901_3
お野菜をもっと収穫したいな。

生肉デビューです
20080901_4
生です。すごく生肉です。鹿児島産黒豚バラ肉とオーストラリア牛です。鰹のたたきを作ったときを思い出しました。欲張って飛騨牛高級霜降り肉も作りたいなと思ってるんですけど、実はお肉ってあんまり量食べれないんですよね。あーでも手羽先も捨てがたい

           

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらクリックお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (9) | トラックバック (0)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »