« 三つの物語 | トップページ | 海の幸でございまーす »

森のポスト

夏休みもあと一週間を切ったので
重い腰を上げて

完成
20080825_1
すごく逆光ですね。屋根って赤くなかった?と思った人は気のせいですから(笑)

だんなが屋根のサイズを小さくしようとして切りすぎたので新しく作り直して色はやっぱり森っぽくしたいというので深緑に塗ったんですが、面倒なところから全部私任せにされて意味がわかりません。

パカっと開きます
20080825_2
ここからお手紙を出します。

これで夏休みの宿題も全部終わったーって思ってたら子供がもっとかわいくしたいと言うので渋々・・・
20080825_3
森なイメージです。男子のくせにかわいいもの大好きなんですよね。森の動物さんをたくさん作れと言われたけど私がキレ加減なのを察知して逃げていきました。こうやって面倒な作業をしている間、こいつは自分の工作を人任せにして何をしていたかといいますと

腹かかえてコロコロ読んでました
ポストの裏に大きく私の名前でも書いてやろうかしら・・・

で、ペタペタ貼って本当に完成
20080825_4
『森のポスト』っちゅうタイトルです。鳥さんがお手紙運んでます。

久々に粘土を触ってみたけど
20080825_5
形も大きさもいいかげんになっちゃった。

明日からは本気で粘土をこねようっと!

    

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらクリックお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

|

« 三つの物語 | トップページ | 海の幸でございまーす »

コメント

かわいいポスト。
ウチにも欲し~い
後ろにミカさんの名前を入れなくても、入っているようなもの…休み明けにはパパ作・ママ作の作品がずらりと並ぶんでしょうね。
お疲れ様でした。

ミカさんが本気で粘土をこねたら…
うぉぉぉぉっ!!
恐ろしい(?)いえいえ、楽しみですよぉ~!!

投稿: SAKURA | 2008年8月26日 (火) 00時56分

工作とは思えないいい物ですねぇ~!
私が子供の頃の工作って・・・学校から持って帰ってきたら
ゴミになるものばかりでしたよ

そして私の子供の工作はやりたい人だけやれば
よかったらしいです;;
だったらわざわざやらなかったのに

投稿: mini | 2008年8月26日 (火) 07時47分

figmaから、1/12の世界にハマリつつあるなか、「待ってました、我が娘の夏休み!!」
私:「夏休みって、なんか工作ないの?」
娘:「そんなん、ない!!」「感想文くらいかな」

えええ~。
せっかく、はりきっていたのに~。

いいな~、ミカさんって思いました。
夏休みの工作展示、それは、親の作品展覧会。
なかには、強者小学生もいますけどね。

投稿: とどじ | 2008年8月26日 (火) 09時48分

>SAKURAさん
私が本気で粘土をこねたら
ろくろを引っ張り出してきて・・・
違う方向に進んでいくことでしょう(笑)
多趣味で何でも手を染めてみたい性格ですから
これで夏休みの残りは寝て過ごせます。
今年は友達同士で相談して木工に挑戦する子が
いっぱいいるみたいです。
 
>miniさん
夏休みの宝物といって、勉強でも研究でも工作でも
なんでもいいみたいなんです。
宝物展も木の造形展もあるから
一応、ご立派にしてみました。
いまどきの小学生(の親)はすごいですからね(笑)
 
>とどじさん
コメントありがとうございます。
親子で何かをするにはいい機会でしょうけど
明らかに親にだけ負担が・・・
まさに親の作品展覧会ですよ
工作がないのも少しさみしいですよね。
夏休み以外でも娘さんを巻き込んで1/12にのめりこむっていう手もありますよ(笑)

投稿: ミカ | 2008年8月26日 (火) 11時39分

わぁ~ミニチュアは可愛いですね~妄想家の私・・・かなり夢広がってま~す

投稿: あっちゃん | 2008年8月26日 (火) 22時39分

あっちゃんこんばんわ。
ミニチュアは見てると本当に楽しいけど
実は
作ってるときがいちばん楽しいんですよ

投稿: ミカ | 2008年8月26日 (火) 23時07分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 森のポスト:

« 三つの物語 | トップページ | 海の幸でございまーす »