すごい道具
昔使っていたミニチュアの道具類はいつかまた使う日が来るだろうと思ってまとめて箱に入れてしまってあったんです。
そして「いつか」がまた来たわけで、必要なものを箱から出しつつ今はほとんど空になって最後のひとつになりました。
買ったけど出番が少なくて使えない道具ってありますよね?
ね?
マイターボックスです。これは45度に切れるのでフレームを作ろうと思って買ったんですけど、今のところそんな予定もないし・・・
知らなかったんです。
気付かなかったんです。
まっすぐにも切れるみたいです(笑)
こうやって使います。底が片方だけ飛び出してるから机に引っかけて使うこともできるのかな。
これは使える!簡単です!早いです!!!
テーブルとイスができました
まだ完成じゃないです。フーヽ(´▽`)/
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
何という偶然!!

まっすぐにのこぎりが切れない私は、本日晴れてマイターボックス(私はカットボックスという名で覚えてました。そんなかっこいいお名前があったのね)を100均で見つけて購入してきました。
100均の物ですから、ミカさんの持っている物のような立派なものではありませんが…。
プラスチック製の小さいものです。
斜めになっているのはなぜ?と思ってましたが、机の角に引っかけて固定するのか!!
簡単なんですね、早いんですねo(^_^)o
テーブル&椅子がきれいにできてる!!
これは期待大か?!
その前に私の妥協するいい加減な精神を直さないと綺麗な仕上がりにならないような気もしますが。
投稿: SAKURA | 2008年8月31日 (日) 00時45分
あら考えることは誰でも同じ・・・(笑)
私のはどこで買ったのかいくらだったのか
全然記憶にないけどたぶんホームセンターかなー???
いまどきの100均は何でもありますねー
もう、全然違います。まとめ切りもできるから
大きさもきっちり揃いますよ!
なんでもっと早く気付かなかったのか
今までの苦労は何だったのか
自分を恨みます
投稿: ミカ | 2008年8月31日 (日) 01時15分
おお!なんだか私でもいけそうな気がしてきました!
これってのこぎりの刃はどんなのこぎりでも入るんですか?
カッターノコでも使えます?
世の中お金さえだせば何でも便利な物ってあるんですよね。
さっそく物色にいかねば!
投稿: mini | 2008年8月31日 (日) 08時03分
記事をよんで、
「えええ~?」
って、驚いてしまった。
ダイソーにも、マイターボックスなるものは存在しますよ。
けど、一般ノコギリ用かねているから、溝の幅がちょっとあるんで、精度が微妙に変わります。
どちらかの壁(右とか左)にノコを付けるように心がけてきると精度が同じになるとおもいます。
ここの画像の分は、溝が細くピラニア(クラフト)ノコ用で、たぶんカッターノコや、普通のは、アサリが引っかかってはまりません。
その分、精度がきっちりでますよ。
手前の出っ張りは、そのとおり、机の角にかけて、固定するもの。
良くを言えば、クランプで本体なり材料なりをとめるとさらに精度がでるとおもいます。
クラフトノコだと、きーきー音を立てません?
投稿: とどじ | 2008年8月31日 (日) 10時32分
>miniさん


そうそう世の中結局お金で・・・
さっき100均見てきたらありましたよ。
今までみたいにまっすぐに切るように神経使ったり
刃が引っかかったりすることもなくなりました。
もう木を切るのもこわくないっっ(笑)
>とどじさん
本当に斜めに切るための道具だとばかり
思い込んでました(゚ー゚;A
これはクラフトノコにちょうど合ってるみたいで
ほど良くゆとりがあって切りやすいです。
キーキーも鳴らないのでいい感じです
実はプラスチック製の大きめのやつも持ってますけど
やっぱり幅がありすぎてかなりズレてしまいます。
なるほど!クランプで固定すればいいんですね
アドバイスありがとうございます!
投稿: ミカ | 2008年8月31日 (日) 16時29分