夏休み最後の日
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
昔使っていたミニチュアの道具類はいつかまた使う日が来るだろうと思ってまとめて箱に入れてしまってあったんです。
そして「いつか」がまた来たわけで、必要なものを箱から出しつつ今はほとんど空になって最後のひとつになりました。
買ったけど出番が少なくて使えない道具ってありますよね?
ね?
マイターボックスです。これは45度に切れるのでフレームを作ろうと思って買ったんですけど、今のところそんな予定もないし・・・
知らなかったんです。
気付かなかったんです。
まっすぐにも切れるみたいです(笑)
こうやって使います。底が片方だけ飛び出してるから机に引っかけて使うこともできるのかな。
これは使える!簡単です!早いです!!!
テーブルとイスができました
まだ完成じゃないです。フーヽ(´▽`)/
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
おいしそうにできました
貝って複雑ですね。焼いたら縮むはずのホタテが殻からはみ出さんばかりなのが気がかりです(笑)今回はコスモス・グレイス・レジックスの3種類を上手に使い分けしましたよ。焼き色をつけたら完成です。
何を作ってるか一目瞭然だと思いますけど
コンロが作れへん
あれこれ試して結構な無駄使いしちゃいました。
結局大工さんで
いろいろ考えてコンロ付きのテーブルに決定です。一石二鳥だけど作るのは本気で面倒です・・・
こんなに切ったのにまだ足りないパーツがあります
相当大きいです。途中で気がついたんですけど、ひのきはこのくらいの厚みなら時間はかかるけどカッターのほうがきれいに切れます。のこぎりだと切りしろの分も考えないといけないけど、カッターなら切りしろはほとんど必要ないです。もっと早くカッター使えばよかった。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
夏休みもあと一週間を切ったので
重い腰を上げて
完成
すごく逆光ですね。屋根って赤くなかった?と思った人は気のせいですから(笑)
だんなが屋根のサイズを小さくしようとして切りすぎたので新しく作り直して色はやっぱり森っぽくしたいというので深緑に塗ったんですが、面倒なところから全部私任せにされて意味がわかりません。
これで夏休みの宿題も全部終わったーって思ってたら子供がもっとかわいくしたいと言うので渋々・・・
森なイメージです。男子のくせにかわいいもの大好きなんですよね。森の動物さんをたくさん作れと言われたけど私がキレ加減なのを察知して逃げていきました。こうやって面倒な作業をしている間、こいつは自分の工作を人任せにして何をしていたかといいますと
腹かかえてコロコロ読んでました
ポストの裏に大きく私の名前でも書いてやろうかしら・・・
で、ペタペタ貼って本当に完成
『森のポスト』っちゅうタイトルです。鳥さんがお手紙運んでます。
久々に粘土を触ってみたけど
形も大きさもいいかげんになっちゃった。
明日からは本気で粘土をこねようっと!
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
ひろしとおとうさんは大の仲良し親子。2人で山にハイキングに出かけ、道に迷ってしまったのでした。
「とうさん、遠くに家が見えますよ」
「おおよかった、今日はあそこに泊まらせてもらおう」
「ああ疲れた。ひろし、いい宿は見つかったかね?」
-------------------------------------新入社員の山崎くん、部長が新居に遊びにこいとうるさいので楽しみにしていたデートの約束を断って部長の家に行くことになりました。
「せっかくの日曜が・・・ブツブツ・・・あ、部長だ」
「山崎君遅かったじゃないか」
「なんでこんな山の中にあるんですか・・・」
「まあ入りたまえ
嫁さんも子供たちも君が来るのを楽しみにしてるんだ」
「ちょっ・・・ちょっと部長
なんか部長の家小さくないっすか?」
-------------------------------------今日は天気がよかったので近くの野原で飲んだり食べたり昼寝したりしていた佐々木さんご夫妻、満足して帰ってきたんだけど。
「あら?おとーちゃん何か変よ
うちらの家、小さなってへん?」
「てゆうか食っちゃ寝しすぎて
わしらが大きなったんちゃうんか?」
「んなわけないやん」
「・・・・・・」
-------------------------------------
皆さんまたかよ!と思ったことでしょう。使い回しでごめんなさい。Preiserという会社から出てるフィギュアで小さいのにすごくよく出来てます。はい、不動産屋はもう終わりにします。
明日からは心を入れ替えて粘土をこねようっと!
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
子供とブラブラ買い物してたらちょうど良さそうな飾り板(78円)を見つけたので早速使ってみたいと思います。
難易度★☆☆☆☆☆☆☆☆☆・・・
レンガ・テラコッタ調になるらしい塗料を使ってみたんですけど、レジンサンドに色を混ぜたのと同じような感じです。ザラザラが入ってる塗料ですね。
昨日のお庭の半端な芝生があったので貼りました
所々にお花を咲かせてみましたよ。
家を置きます
どんな家も宿借不動産におまかせ!建物はバルサ製です。もっと置きたかったけどスペースがもうないわー
木を植えて完成
大きな木はワイヤーの先にジオラマ用のスポンジを付けて作りました。手前のピンクの建物は宿借不動産の事務所です。おいしいコーヒーを用意してありますのでお気軽に遊びにきてくださいね。
うちの子はヤドカリくんのお庭が私のいちばんの傑作だと思ってるのでこれ見せても反応鈍かったです。私がいちばんだと思うのはエスプレッソマシーンなんですけど・・・
次はちゃんとしたミニチュア(これもちゃんとしたミニチュアだけどね)を作ります。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
世の中が建築だ建築だと騒がしいので(え?)ちょっと作ろうと思います。まだ秋じゃないけど今日は爽やかで建築日和です。
砂を撒きました
土台も砂と同じ色で塗ってから木工用ボンドを塗って砂を敷きました。ボロボロ崩れるので表面からも水で薄めた木工用ボンドで抑えました。
これだけじゃ何だか取ってつけたような感じなので少し手を加えます。ジオラマ用のスポンジに色を塗りました。
少しナチュラルな雰囲気になったかな?
そして貼りました
芝生も境目のところを少し汚してスポンジを貼りました。砂浜のはるか向こうにはきれいな海が広がってます(という設定)。ヤシの木の一本でも生やしたいところですが、技術が追い付かなくて狭くて無理でした。さてこのお庭をどうやって飾りましょうか。
庭作りは楽しいですね。参考にしようとジオラマをググってたら楽しくて楽しくて時間が経つのを忘れてしまいました。先日テレビでもジオラマ作りをやってて涎垂らしながら見ちゃいました。そういうのに比べたらこの芝生シート製のお庭がショボく見えてきちゃいます。でも私のは「ドールハウス」の一部としてですね、ええと・・・
お気付きの方もいらっしゃると思いますけど
これ
何も建築してないんじゃないか?
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
「すりこぎが長くなった」
残念。でも近いですよ。
「すり鉢が小さくなった」
ああっ惜しい!いい線いってますよ。
「えっと・・・んーお味噌かな?」
はい正解。
麦味噌がいいですね。
お野菜は薄切りにして塩もみします
しんなりしたら水気を絞ってください。
はい。今日のお料理はここまで。
-----------------------------
次に何か建物を作ろうと思ってるんですけど、どんな風に建てるかすごく迷ってます。本も読み漁ってみたけどどれもこれも良くて更に迷ってしまいました。
この3種類
①普通に家を作る。でも大がかりで面倒
②箱形にする。飾れるけど窓が少なめで暗くなる
③一角だけ作る。かわいいけど置き場所に困る
飾る場所がプレイモービルに占領されてるので置き場所がないんですよね。その前に簡単に作れるっていうのが第一条件ですけど(笑)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
ごまをすります
「奥さん今日もきれいだねー」とごまをすります。
麦ごはん?とうどん
ごはんでもうどんでもおいしいです。よく冷やしておいてください。
木製お箸とスプーンとおたま
いい感じにしようと色を塗ったら変になりました。またいらん事やってしまったような気がします
なすver1.02
少しなすに近づいたかな。切り口がのっぺりしてますね。細工してみようかしら・・・失敗するかしら(笑)
ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらポチッとお願いします
↓
にほんブログ村 粘土細工・ミニチュア
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
天気が良かったので
なんで私が?と思いながら子供の夏休みの工作のポストの色塗りをしました。この赤い屋根が上に2枚乗って片方がパカっと開く家型ポストになります。カンペキに大人の仕事ですが何か?(笑)
レジックス製きゅうり
レジックス製なす
レジックスの使い心地は・・・どうなんでしょう(笑)私には敷居が高すぎるのかまだ使いこなすことはできません。
今のところはグレイスと大差ないですけどきれいに薄く延びるのでアレとか作るには適してるんじゃないでしょうか。アレですよ生春巻きですよ。
きゅうりには種を仕込んだはずなのに同化してしまいました。
そのかわりすが入ってしまったのであまり新鮮じゃない感じが予想外にリアルです。逆になすに種を入れなきゃいけなかったような気がします。それにしても汚い仕上がりですよね。
魚沼産茶こしひかり
例の茶こし米をレジックスで収穫したら茶こしに張り付きまくってこんなことになってしまいました。茶こし泣かせです。ちねり米ならレジックスが向いてるのかな???
茶こし米はグレイスに限ります
ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらポチッとお願いします
↓
にほんブログ村 粘土細工・ミニチュア
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
帰ってきましたよ!
実家には盆暮れくらいしか行けないのに今回は子供のバスケの試合が重なったのでいつもより早めに帰ってきてしまいました。親の無事を確認して友達の顔を見ていとこと会い、親戚を迎えたり甥姪をかわいがったりしてたらお休みがあっという間に終わってしまいました。
少し遠いけどすごいお店があるのでいろいろ買い物したかったのに時間がなくてゆっくり見て回れませんでした。もっと欲しかったけどこれだけ
シリコンと芝生と砂となんだかよくわからない塗料・・・だけ。シリコンは一番安モノだけど前にも買ったことあるので大丈夫かなと思います。このお店こういうマニアックなものから紙類とか画材とか木材とか品揃えも半端じゃなくてとにかく材料と呼ばれるものなら何でも揃ってしまう本当にすごいお店なんです。なのにこれだけじゃ完全に不完全燃焼ですよ
トロピカルセットも夏が終わる前に完成して中断したので少し気が抜けてしまいました。また一から作るのかと思うと気が重いですよ
とりあえず休み前に形だけ作っておいたのでそれを削りました。
和風です。さてどんな料理になることやら
ちょっと前に買ったんですけど
高かったからって放置して劣化させるのも悲しいので使うことにします。所詮ミニチュアだから使う量も少ないのでケチらなくてもいい所なんですけどね(笑)触り心地はいつものグレイスとは全然違います。伸びずにサクッとしてます。グレイスよりも素直?
早く慣れなくちゃ。
ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらポチッとお願いします
↓
にほんブログ村 粘土細工・ミニチュア
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
あらすじ:ヤドカリさんのお部屋探しを手伝ってあげた2人はお礼にヤドカリさんのお宅に招待されたのでした
(そして次の日)
遊びに来たよ
まずはお食事をご用意致しました。
ささ、どうぞお召し上がりください。
シェフご自慢のロッココモッコでございます。
わーおいしそう
いただきまーす
おいしいね
お召し上がりになっている間に
わたくしのウタレレをお楽しみください。
南国気分たっぷりだね
来てよかったね
ごちそうさまでしたー
お喜びいただけて光栄です。
あ、紹介遅れましたがわたくしの両親でございます。
とーさまかーさまこちらがわたくしのお客様ですよ。
うちの子が大変お世話になりました。
また遊びにいらしてくださいね。
はいよろこんで!!!
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・
--------------------------------------
プレモ劇場Ⅲ(豪華2本立て)
いかがでしたでしょうか。
さて、この度わたくし実家に帰らせていただくことになりました。金曜日に帰ってくる予定ですけど(´o`;お墓参りしたりBBQしたりいろんな物を調達したり(ラジバンダリ?)してきます。
それではよいお盆休みを
参加してます→にほんブログ村 粘土細工・ミニチュア
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
あのー
すみません
つかぬところお尋ねしますが
近くに不動産屋さんはございませんか?
あるよーおチビさん
連れてってあげようか!
それはそれはご親切にありがとうございます。
でもわたくし、おチビさんではございませんが。
さあ行こう。
恐縮です・・・。
いらっしゃいませ
宿借不動産へようこそ
どんな物件をお望みですか?
重くなくて体にフィットして・・・
あれもいいな
これもいいな
たくさんあって迷ってしまいます。
んん?
・・・・・・
あなたヤドカリさんだったんだ
ぴったりのおうちが見つかってよかったね!
どうもありがとうございました。
お礼と言っては何ですが
明日うちに遊びにいらしてくださいませんか?
もちろん行かせてもらうよ。
(つづく)
参加してます→にほんブログ村 粘土細工・ミニチュア
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
雷雨もすごかったけど雹降りました。
何年ぶりかなー
夏休みの工作
もちろん子供の工作です。ウロコ・・・じゃなかった瓦模様をつけてます。今回の作業はだんな中心で私は口出し中心だったけど屋根だけ作れと言われてちまちま掘ってます。色はポストだから赤にしようかな?
好みの長さにカットして
色を塗ったらこうなりました。
粘土で作るより早い安い。塗ったというより、タミヤカラーのボトルにこのままドボーンと入れたというか。小さいものはよくこういう荒っぽいやり方で色塗りするんですけど、本当はちゃんと筆で塗ったほうが絶対にきれいにできますから。塗料にもホコリが入ったりするので良くないですよね
葉
重い腰を上げて作りました。厚みもあってすごく適当だけど脇役なのでこれでがまんします。
お花を作るなんて柄じゃないのは百も承知だけど
植物を作る練習をしたいです。
参加してます→にほんブログ村 粘土細工・ミニチュア
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
こんなにお洒落なブツが我が家に
何日か前に衝動買いしちゃったけど置き場所に困ってます。まだ未開封だっていうのに何かっていうと邪魔にされ、箱のままあちこちに追いやられる存在(笑)はやく使いたいのにー
レタスできましたよ!
というよりロコモコが完成しました。ソースも殺人事件じゃないしレタスもそれなりに見えて、何よりご飯がそれっぽく見えることに感激です。結局ちねり米は使わずにオール茶こし米です。お米もいろんなブランドがあるんですね。上にプルッと乗ってるのはマヨネーズ。
こっちも
少しは実物に近づいたかな?もう結構です(笑)葉っぱ作らなくちゃ・・・
そして数時間後
なんと!プルプルだったマヨネーズがしおれてますよ。
こ こっちのほうがマヨネーズらしく見えますから
ね 狙い通りですから
・・・・・・・・・・・・・。
参加してます→にほんブログ村 粘土細工・ミニチュア
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
どーん!
今まで画像サイズをケチってたので若干大きくしてみました。今までに作ったものを並べてみたらちょっとしたパーティーに。
皿が白い
椅子がない
こうやって眺めてたら
眺めてたら
やっぱり
壁とか床とかあったらいいなと思います。
-----------------------------
パイナップルの森へ
また作ってます。「改良」されるかどうかはわかりませんよ。
何個目で自分を納得させられるか
ですね。
参加してます→にほんブログ村 粘土細工・ミニチュア
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
汚しました 古めかしく
わざとね。組み立てたらたぶん完成なんですけどしっかり乾いてからにします。パイナップルも乾かないし葉っぱもまだ作ってない。お花もできない。レタスは?
うーん
適当に
ぱぱっと作ったら ウクレレ♪
ぱっと見はちっちゃくてかわいいですね。
小物だからギターみたいに真剣に作らなかったけど
これはひどいよ
ひどすぎるよ
・・・
くもの巣張ってますよ? 糊ですよ
くもの巣だから「古めかしい」つながりですね。アップでみると更にひどいです。しかもあちこちガタガタです。我が目を疑いますよ。
こんなのいやーん
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
再び大工さん のこぎり暑い!
はー。木を切っただけで疲れ果てました。図を描いただけじゃよくわからないのでテープで仮止めしながら組み立ててみたんですけど・・・グラグラじゃないといいな。
リベンジ 木の造形展だし
昨日の素晴らしい力作に文句言われたので木で作り直しましたよ。ついでに名前も作りました。これなら好きな色に塗れるからいいんじゃないんでしょうか。
パイナツプル パイナップル
色塗り前の写真を撮りわすれちゃった。本物の甘いにおいに包まれながら塗りました。不思議なことに匂いがしてくるだけでどんなに下手に塗ってもパイナップルに見えてくるんですよ(笑)人間てなんて単純なんでしょう。何度も重ね塗りをして・・・
こんなもの パイナップル
本物と比べると若干おかしい気もするんですけど、これ以上いじるとレタスの二の前になりかねないので、更に汚したい気持ちを抑えてこのくらいでやめておきます。
葉っぱも作らなきゃいけませんね。
いつもの流れだとここで失敗する予感がします
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
やり直しもやり直し ダメダメー
昨日の変な色のレタスに別れを告げて新しく作りました。そしてなかなかいい色に出来たんじゃないかなって所で少し手を加えたら思いっきり変になりました。いらん事するのも10年早かった。次は普通に作ります。いつになったらレタスから開放されるのか・・・(涙)
パイナツプル
こんな複雑なもの作れるでしょうか。どっかの本に作り方が書いてあったので参考にしながら作ってみようと思います。あら?よく見るとパイナップルの妖精さんがいますよ
今は夏休みなんですよね。私は全然休みないんですけど・・・子供の自由研究か工作はなぜかほぼ親の仕事になっちゃってるので悩みの種です。のんびりしてると夏休みが終わってしまう。ちなみに今までは
1年 めだかの観察日記
2年 サッカー貯金箱
3年 アリに巣を作らせる
4年 電池を作ろう
5年 身近なもので草木染め
こんな感じで。毎年うっかり親が夢中になっちゃうんですよ(笑)今年は木のなんとか展に出したいらしいのでポストでも作ろうかという事になったんですが。 ぬぅぅぅ・・・
まずは粘土で作ってあげました。小学生らしく少し下手な感じにしてみたのに「なんか違う」と言われました。ムキー
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
最近のコメント