« シワマヨモコ | トップページ | 浜辺の不動産屋 »

7円+苦労=?

雷雨もすごかったけど雹降りました。

何年ぶりかなー

夏休みの工作
20080808_1
もちろん子供の工作です。ウロコ・・・じゃなかった瓦模様をつけてます。今回の作業はだんな中心で私は口出し中心だったけど屋根だけ作れと言われてちまちま掘ってます。色はポストだから赤にしようかな?

鉛筆のキャップ(100円/14本)
20080808_2
上の穴を少し広げて

好みの長さにカットして

色を塗ったらこうなりました。
20080808_3
粘土で作るより早い安い。塗ったというより、タミヤカラーのボトルにこのままドボーンと入れたというか。小さいものはよくこういう荒っぽいやり方で色塗りするんですけど、本当はちゃんと筆で塗ったほうが絶対にきれいにできますから。塗料にもホコリが入ったりするので良くないですよね


20080808_4
重い腰を上げて作りました。厚みもあってすごく適当だけど脇役なのでこれでがまんします。

お花を作るなんて柄じゃないのは百も承知だけど

植物を作る練習をしたいです。

 

参加してます→にほんブログ村 粘土細工・ミニチュア

 

|

« シワマヨモコ | トップページ | 浜辺の不動産屋 »

コメント

なかなか手の込んだ工作ですね
うちも子供がやる気を無くしているので中止して
いるけど私がつくっちゃおうかしら?!

もしかしてキャップはコップとかになるんですか?
化粧のキャップを使うとか経済的じゃない方法は
好きじゃないけど、100円/14本ならいけますね(笑
葉も十分上手じゃないですか

投稿: mini | 2008年8月 9日 (土) 02時59分

“ドボン”の色付け、かえって色ムラがなくていいような気もしますが、確かにほこりとか入っちゃいますね…。
でもちょっと興味津津。今度やってみようかな…荒業。

パイナップルの葉っぱもすごいじゃないですか!!
元々パイナップルの葉っぱは肉厚なのでこのくらい厚みがあったほうが本物っぽいと思います。
色もいい色。
練習なんてしなくてもそのままいけますよ!

投稿: SAKURA | 2008年8月 9日 (土) 08時34分

>miniさん
子供も必死にやってるんだけど、あれは
「飽きる生き物」ですからー(笑)
結局途中から親の作品になっちゃいますよね。
キャップはお花でも入れようと思ってます。
コップにもいけるかなーって感じですけど
若干太いのかな。化粧品のキャップなら細いのも
あるからコップになりますよね。
 
>SAKURAさん
実は白だけドブ漬け用と色塗り用、
2本用意してあるんですねー
他の色も使っちゃいますけど。
やっぱり植物は難しいですよー
特にお花作りは柄じゃないですからね(笑)
今のところパイナポーの葉とアロエくらいなら
作れるようになったかも!

投稿: ミカ | 2008年8月 9日 (土) 09時10分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 7円+苦労=?:

« シワマヨモコ | トップページ | 浜辺の不動産屋 »