« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月

マシンその1

ものすごいスピードで完成
20080731_1 どーん
本当はワッフルメーカーが1号だからこれが2号であれが3号で・・・(?)
パーツは揃えてあったので塗装して接着しただけで完成しました。もっと感動的な物ができると思ったけど苦労したわりにこじんまりした感じ(そりゃあミニチュアだからね)

このマシンがモデルです。かわいいでしょ?でもカラーが豊富で迷って迷って迷いまくりました。お値段が高くて手が出ないから作ってみようと思ったけど、こんな物作ろうと思うほうが間違ってます。

本体はバルサと石粉粘土とパンチングアルミ板です。まわりのパーツはワイヤーと石粉粘土と樹脂粘土と紙とビーズとアルミ板とつまようじで出来てます。
20080731_2
いろんな所で多少省略してます。サーモメーターはごちゃごちゃと文字も書いてあるのに読めません。こんな小細工は不要だとわかってるのに。

20080731_3
上はカップウオーマーになってます。4個乗せる予定だったのに2個しか乗りませんでした。

20080731_4
ミルクも泡立ってます。これは付けたり取ったりが大変そうなので思い切って接着しちゃいました。

20080731_5 クリックで拡大
こんな感じでディスプレイしました。今日はお友達が遊びに来てるのでたくさん作ります。子供たちはマンゴーなんとかフラペチーノをどうぞ。

20080731_6
ガムシロとミルクは既製品のガラスの瓶に入れました。自分で作るよりいい感じです。

20080731_7
今回の倒れない秘密はこれです。作品同士なら糊跡もつかなくて便利です。プレイモービルのディスプレイにも使ってますよ。

達成感よりも脱力感のほうが大きいです。さて脱線中(常に脱線中だけど)の物を作りましょうか。

   

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらポチッとお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

たまご玉国

20080730_1 お散歩中
今日も散らかってるね
うん暑いよね

20080730_2 おや?
誰かいるよ

こんにちわ
こんにちはー
20080730_3 コニチワ!
たまごの玉様に出会いました。

「タマゴノクニヘヨウコソ」

あら素敵な帽子
20080730_4 ヒロッタノ

「アナタガオトシタノハ
キンノボウシ?ギンノボウシ?
ドッチデモイイケド・・・
ホシイナラ コレアゲマス」

20080730_5 どない?
うん似合う
パーマかけてる時っぽいよ
(それ本当に帽子か?)

わーい玉様
ありがとう!

イエイエ

キヲツケテ

カエッテネ

えっ?
20080730_6 ナカマデスカラ
わー増えてるーーー

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

プレモ劇場第2弾でした。

つかの間の喜びを味わったあの日からピカピカになる塗料を探し続けてついに見つけましたよ。

やっぱりミニチュアにはそれに見合った塗料があるんですね。いろいろ検索したら結構有名みたいです。知らなかったの?と思う方もいるかな。はい、知りませんでした。もうシワシワとはサヨナラですよ。色も何種類かあってその中でもこの色は少し高級品

Mr.カラースーパーメタリック メッキシルバー」
20080730_7 ピカーン
いらない食器をジャボーンとどぶ漬けにしただけなのになかなかの光沢です。乾燥してくると少し輝きも減っちゃうけど、下地をツルッツルにしておけばもっと光るみたいです。それでもカメラマンが写っちゃってます(*ノノ)

何も起こらなければ
これで上手くいくはず

 

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらポチッとお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

マシンその2

その1は完成してませんけど。

アレの正体
20080729_1 えっと・・・
何ていうんでしょう?ハンディミキサー?ブレンダー?です。マシンその1は本物らしく作りつつ、こちらはいかにもおもちゃ臭いのが出来上がりましたよ。先端は刃も何もなくて、よく見えないのをいいことにワイヤーを丸めただけです(笑)しかもコードレス!!

混ぜてまーす
20080729_2 シャカシャカ
マンゴーなんとかフラペチーノみたいな名前だったかな。それもどきです。少し飛び散ってる感じも出しました(というか、飛び散ってしまいました)

そして

今日はなぜか大掃除に没頭してしまいました。

明日からまた散らかすよー

  

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらポチッとお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

1日1膳

おいしそうに焼けました
20080728_1 ジュー
目玉焼き食べてしまいたいくらいかわいいです。

レタス?作ったんですけど
20080728_2 あらー
乾いたらおもちゃみたいになってしまいました。おもちゃだからいいんだけどね。はい、もっと練習です!そういえばインチキレタスの型がどこかにあるよね(゚・゚*)

そしてやっぱり日本人だから
20080728_3 ちねちね
ご飯が食べたいですね。2時間くらいがんばってこれだけしか収穫できませんでした。またそういう時に限ってお客が来たりしてイライライライラ・・・でも構わずにちねりました。なぜかこの作業に誰もツッコミ入れてくれなくて淋しかったですよ(笑)

「こんな大変な事して作ったものは

もったいなくて使えない」

いろいろ試していいんじゃないか?と思えた方法はこれ
20080728_4
昔こういうおもちゃ(美容院)みたいのありましたね。粘土がとても固くて色が変だった記憶があります。

っていう話は置いといて、少し固まりかけの粘土を茶漉しでムニュゥゥっと出してピンセットでまとめたらご飯に見える?
20080728_5 うああピンボケ!
白ごはんならこの方法でいけるんじゃないかな?ちねり米と合わせて使ってみよう。

 

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらポチッとお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

脱線中

午後になって
急に空が真っ暗になって強風が吹いて

来るよー
来るー
って待ち構えてたら

雨降りませんでした。

最後に降ったのはいつだったかしら
--------------------------------

今日は久しぶりに楽しくお料理です
20080727_1 こねこね
まだ生焼けなのでこれからこんがりと焼きます。

目玉焼きも
20080727_2 中はトローっと
焼きすぎないように気をつけなくちゃ。

この2つから何ができるんでしょうか?他にも野菜と、アレも作ります。アレは作ってみたいような手を出したくないような感じですけど。アレってなんでしょうね?

牛乳瓶じゃありません
20080727_3 また小道具
ゴルフのティーでもありません。ドライバーの柄でもないですよ。何色にしようかな。

今日は何もかも

奥歯に物が挟まった感じでごめんなさい

 

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらポチッとお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

そんなに甘くない

パソコンがいよいよ調子悪くなってきたので買い替えようかと思って電気屋さんでパンフレットをもらってきたんですが、これっていうのは見つかりませんねぇ。

というか

電気屋さんは涼しくていいね
----------------------------

クリームの練習
20080726_1 う○こじゃないよ
少しずつ水を増やしてみたけど全部巻き貝みたいです。

まあいいや
20080726_2 ストロー細っ
暑くて思考能力低下してますよ。練習した意味が全くないですね。ホイップクリームじゃなくてフォームドミルクです。コーヒージェリーフラペチーノ風な飲み物です。

そして

ええと

実は

昨日のピカピカに浮かれてたんですけど
20080726_3 おかーさーん
朝起きたら表面がシワシワシワシワシワシワになってて完全に失敗しました。上から少しずつ塗り足したけど更にブツブツまで目立って変です

何でしょうね、塗りの師匠(だんな)は少量ずつ塗って乾かすのを繰り返せばいいって言ってたけど塗ってからしばらくすると光を失いますね。ダメですねこれ。他の塗料も使っていろいろ試し塗りしてみます。その間にほかの物も作っちゃおー。

ピカピカにここまでこだわる必要ないんですけど(笑)昨日のあのピカピカを見てしまったから意地でもピカピカにしてやりたい(`ロ´)

20080726_4
お月様じゃないんだから

えーん

  

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらポチッとお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (7) | トラックバック (0)

ピッカピカ

昨日遊んだおかげで今日の仕事が2倍でした。いつもこうやってツケが回ってくるんです(涙)

一応パーツのひとつとして
20080725_1 いまいち
こういう形のモノを作りました。

本当はピカピカにメッキされたイメージなんですけど、本当にメッキするのは無理として、できるだけ細かそうなシルバーで塗ってみました。いいかげんな作りも手伝ってきたない仕上がりです。このシルバーの色のおかげで納得いかなくて全然マシンが完成しないんですよね。

これ以上にピカピカに塗るのは無理だと思いつつ、だんなに相談したら仕事場からいろいろ持ってきてくれました。何個か試してみたら・・・ありましたよ。よく考えたらだんなはうちの塗装室で働いてるんですね。使えるなーだんな。

試しにマシンのパーツを塗りました。
20080725_2 おっ?
なんかそれっぽくピカピカになりました下地がツルツルなほうが輝きが増しますね。写真だとピカピカ感が伝わらないですけど、下のほうにかすかに小さく私が写ってるのが見えますか?

調子に乗ってます
20080725_3 おおおお!
興奮してピンボケしてますけど先ほどのピッチャーにも上から塗っちゃいました。実物はもっとピカピカです。汚かったところも隠れました

これで安心して次へ進めます

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらポチッとお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

桃!!!

ミニチュアじゃありません。

友達と桃狩りに行ってきました。
20080724_1 食べるぞー
まずは食べ放題ですよ。甘くておいしー♪うまーい♪ももー♪他のところでお昼を食べてから行ったのに1年分くらい食べました。そして桃狩り。好きなやつを取っていいんですが・・・
20080724_2 たわわ
こういう木がたくさんある中から取っていいのは・・・

 

2個。

もっと欲しかったら買えと。

ふーん。

ハイジにも会いました。
20080724_3 おしえて~♪
落ち着きなくブランコに揺られてて写真撮れない。

ハイジの村

20080724_4 暑かった
素敵な広場とかおんじの山小屋とかラベンダー畑とかありました。何がいいって、とっても人が少ない(笑)

標高が高いせいか、湿度は低くて日差しがきつかったです。バスツアーなので時間が限られてた(桃も限られてた)けど自分で運転するより楽ですね。というか、最近インドアぎみなのでいい気分転換になりました。来年はもう少し早めにさくらんぼ狩りに行きたいな

 

ご訪問ありがとうございます

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

勘違いの秘法

ハリーが
20080723_1 ついに最終話
「ハリーポッターと死の秘法 上・下」
うちにもやって来ました。どんなラストなんでしょう?気になります。こういう系の話は好みじゃないんだけどハリポタはおもしろいです。気になるけど読み出したら何もしなくなるのでお盆休みまでぐっとがまんです

結局この色
20080723_2 好き嫌いありそう
機械っぽくなってきましたよー
○白はきれいだけど今後作りながら
 本気で汚してしまうでしょう。
赤は他のパーツとのコントラストが強いので
 荒が目立ってしまいます。
メタリックはメッキ屋に出さない限り無理。
というわけで、水色ですよ。まあ細かいことは完成してから。

いろんなパーツ
20080723_3 ちまちま
こういうのが面倒ですね。こういうパーツをいろいろくっつけていくうちに嘘っぽさが倍増して最後はショボい塊になりそうな予感がします。

専ら噂のヒートプレス
20080723_4 メジャーカップ
いやー話題になってますね(一部でね)少し大きめだったので1ミリの塩ビ板を使ってみました。遠火の強火でゆっくり&しっかり熱するのがポイントです。何個も作って2個だけ見られる形になったような、ならなかったような。少なくともメジャーカップには見えへんな。そこで、メモリを付けることによってメジャーカップに見えてしまうという、勘違いを活用してみました(笑)

 

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらポチッとお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

ガムシロとミルクと・・・

ガムシロとミルク
20080722_1 ちっちゃ
目が痛くなるほどの小ささでした。でも目に入れると痛いです(?)コーヒーはブラックが好きなので付いてきたらお客様用にもらって帰ります。
20080722_2 カチーンコチーン
中身もちゃーんと入ってます。横にしてもこんな感じで固まってるのが残念です。
20080722_3 見納め
ラベルも作ったけど・・・肉眼ではほとんど見えません。

で、
20080722_4
例のマシン、何色に塗ろうか悩みまくりです。水色がいいかなと思いつつポップに黄色でもいいかなと思ったらもおしゃれかなーみたいな。真っ白も捨てがたい。

うーーーん

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらポチッとお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

な 謎の・・・

どうしても何をしてもシャリシャリ感が足りないと思ってましたけど本物を見てもこういう感じでした。
20080721_1 試作その2
あとはクリームの溶け具合でごまかそ。

それにしても飲み物が底まできっちり入ってるのが感激です。レジン製のグラスではできない荒業

謎の機械
200807212 疲れます
というかエスプレッソメーカーになる予定ですけど(笑)夢に見そうなくらいパテ盛り&やすりがけを繰り返しました。他のパーツも作るので時間かかりそう(;´Д`A

気分転換に小物も作ります
20080721_3 お猪口かな??
こんなに小さくても当然ヒートプレスでね。

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらポチッとお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ややこしい機械

シャリシャリが
20080720_1 練習
左は少ない
右は何か違う

かき氷じゃありません(近いけど)
---------------------------------

また何かややこしいものを作ってます
20080720_2 完成するかな?
当てたらすごいです。

まだまだ削って
色塗って
組み立てて
気に入らなかったら

ごみ箱行きになるかもね(笑)

 

がんばらなくちゃ

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらポチッとお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (7) | トラックバック (0)

にょーーーん

大変なことになってしまいました

20080719_1 なんか出た
チーズの入ってた容器のフタがっ

巷で噂のヒートプレスでこんなことに(笑)

どうも買ってきた塩ビ板が厚すぎたみたいで全然上手にいかなくて、薄いのを買ってくる前に念のため練習してみたらこんな風になったんです。すごい勢いでミョーーーンって延びる!こなぷんより興奮しました。グラスにカットするのも薄いのですんなり♪
20080719_2 早い安い楽しい

家にあるもので出来るやん?と思いながらも、すっかり気を良くして薄めの塩ビ板を買ってきました。時々失敗しちゃうけど次から次へとグラスができます。気持ちいいー
20080719_3 はい集合

調子に乗ってラベルも作ってみたよ
20080719_4 夏っぽく
どこかで見たことあるような無いような感じにしました。そうそう、こういうのが作りたかったんです。いろいろ教えてくれたmini先生に感謝です

 

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらポチッとお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

こなぷんの負け

今日で息子も1学期が終わり、夏休みに入ります。
早起きしなくて済むーやったー

というわけで忘れかけていたこなぷんやりまーす。
11歳男子とその母親の2人で(笑)

待ちきれなくてお昼ご飯も適当に済ませ、さっさと始めました。
20080718_1 ついに開封
まずは準備ですね。道具やらいろいろ開封してシールがたくさん入ってたので一応ペタペタ貼りました。こんな作業が長引いて作る前からブルーになる二人・・・

説明書を必死に読みながら連係プレーで作業します。なんだか面倒なおもちゃを買ってしまいました。息子なんて粉をなめてみたりお肉でう○こ作ったり、完全に遊びに入っちゃいました。遊びだからいいんですけどね。私は面倒で更にブルーに・・・
20080718_2 調理中
おっ?でも作り始めたら楽しいぞ?パンはちゃんとふくらむし、お肉はジュージューとリアルな音で焼けてます。ポテトもジョワーッと(?)揚がりました。火も使ってないのに不思議です。

完成
20080718_3 満腹セット
残念なことにトマトとレタスとチーズはプラスチックでできてます。大きさは1/6くらいでしょうか。作り方がどこか変だったのか全体的にねっちょりしてます

なぜかお肉からはいつまでもピチピチと焼ける音がしてます。こわい(笑)

さて、材料の粉もたくさん残ってるので、2度目の挑戦をしようと思ったら電話がかかってきて息子は友達とザリガニをとりに出掛けてしまいました。こなぷん、ザリガニに負けちゃったよ

仕方ないので1人さみしく作ろうと思ったけど、同じのを作るのもつまらないのでアレンジしました。
20080718_4 サンドイッチ
お盆いっぱいにパンを焼いてサンドイッチにしてみました。大きなお肉と大きなフライドポテトもはさんで、レタスはポテトのこなぷんに緑の絵の具を混ぜて作りました。

で、余った粉とキッチンのセット、これから先どうしたらいいのかな(笑)

 

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらポチッとお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

どんどん焼けるから

こんなサイトを発見
アトリエ
ミニチュアのケーキとか家具の作り方とかあります。その他ハンドメイド雑貨の作り方もいっぱいあって楽しい~♪

ワッフル焼いてまーす
20080717_1 焼くところ
結局おたまが作れなくてノリノリでたくさん作ったホイッパーを活躍させました。やっぱりワッフルメーカーはパカッと開いたところが作りたかった。残念。

20080717_2 飾るところ
早くしないとバナナが茶色くなっちゃいますよー。何か足りないと思ったら包丁がないやん?手でチョップして切りました(笑)

20080717_3 水の泡
失敗だらけのメイプルシロップだけどラベルを貼ったらそれっぽくなりました。というか、ラベルも一生懸命作ったけど小さすぎて何も見えない・・・

20080717_4 クリックで拡大
昨日の作業台に乗ってます。意外に狭いかも。

フー。何とか完成
ひとつの作品を作るのにえらい時間かかりますよー。夏らしい物もいろいろ作りたいのにもう夏真っ盛りですから。次は冷たい物が作りたいんだけど、グラス?カップ?が作れません。巷で噂の塩ビ板の加工(ヒートプレスっちゅう名前らしい)が上手にできない。上達する頃にはもう秋になってたりして

ところで
またまたコイン置き忘れました。

 

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらポチッとお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

乙女系テーブル

愛用のリンゴちゃんまな板です
20080716_1 1/1
ここからいろんな料理が生まれます

の、ミニチュア
20080716_2 1/12
やだーどっちが本物かわかんなーい(笑)

・・・はいはい。

今日も大工さん。面倒で気が重いです。
あ、昨日の作品は忘れてください。
20080716_3 が がんばろー

測って
切って
磨いて
色塗って
また磨いて
また色塗って
貼りました。

20080716_4 がんばった
キッチンワゴンのようなダイニングテーブルのような大きめキッチンワゴンができました。キャスターは付いてません。大体バルサとひのきで出来てます。引き出せない引き出し付きです。で、引き出せないくせに取っ手が付いてるんですが・・・

またまたスワロフスキー製ですよ
20080716_5 6スワロフスキー
2個合わせて球にしてみました。キラキラ感が伝わらなくて残念です。もっとお金持ちになったらダイヤで作ってみたいです(?)

   

ご訪問ありがとうございます
気に入っていただけたらポチッとお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

バッグのその後

比べてみよう!

夜ごはん↓
20080715_1 チャンプルゥ
ミニチュア↓
20080715_2 いやや
やっぱり本物にはかないませんなぁ

今日は大工さんです。いろいろ作ろうと思って久しぶりに木とか引っ張り出してきました。
20080715_3 いやな予感
細かいことは気にせずに適当に始めちゃった。
20080715_4 色くどいなー
こんなん作りましたけど思ったとおりの失敗作です。タイルの色が変だ。青と黄を逆にしたらいいかな?木もナチュラル感を出したくてそのまま使っちゃったけど作りかけみたいで変だ。あーあ作り直しです。

20080715_5 エナメルバッグが
ワッフルを焼くアレ、ワッフルメーカーになりました。本当はパカッと開いたところが作りたかったんだけどね。赤と緑のキラキラは何というか、電源のランプ?みたいなものです。なんとスワロフスキーに色塗って作っちゃいました。無駄に豪華ですいません(笑)てゆうかワッフルメーカーだって言わなきゃわからないと思う。

 

ご訪問ありがとうございます
ご迷惑じゃなかったらポチッとお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

ワッフルの森

うーん

 

暑いよー

昼間は40度もありました

インフルエンザか

あまりの暑さにフラフラ歩きまわり
気が付いたらワッフルの森にたどり着いていました
20080714_1 久しぶりだね
ワッフルの森なんてかわいい名前だけど
ずいぶんと散らかってるね
これ何だろう?
20080714_2 マイクかな?
マイクじゃないですから
乗らないでください座らないでくださーい
20080714_3 あら?
ヴィトンの新作かしら?素敵ねー
・・・そろそろ帰ろっか
20080714_4 あっ
ドロボー

 

ご訪問ありがとうございます
ご迷惑じゃなかったらポチッとお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

おゆまるくんの相性

甘い香りは漂ってるんですけどね
20080713_1 いまいち
何がいけないのかと言うと
1、チョコソースかけすぎ
2、ワッフル小さすぎないか?
3、バナナも前回より更に縮んでます

まあでも

10000歩譲ってこれでいいや(笑)

まだ使う予定じゃないトレイを作りました。久しぶりに私を困らせたあれを使ってみたんです。おゆまるくんと手を組めば恐ろしいスピードで作れるはずなので勝ち誇りながら作ったんです。
20080713_2 だけど
2個目までは良かったんです。けど3個目を作ったら気持ち悪いくらい気泡だらけで、よく見たらおゆまるくんの型もブッツブツに気泡が・・・なんでー?なぜー?キャー???

って騒いでみたけど何となくわかったかも

こいつは固まるとき熱くなり、おゆまるくんは熱に弱い。ってことだと思います。やっぱりシリコンが必要なのかな。だからってこんな気泡じゃなくて型がゆがむとか、何かそういう風になってほしかったわー(笑)気泡はキモいんやて

ボールが
20080713_3 あーあ
これは私の失敗です。底のバリを取ってたら底が抜けちゃいました。でも見えない所だから適当に直しちゃおう

ボトルが
20080713_4 あーあーあー
新しくフタを作ってくっつけてみたけど・・・傾いてるやん?今日の作品はこんなんばっかり(笑)時間のあるときにゆっくり作業しないとダメですね。

適当な性格がこういう所に出ちゃうのね

 

ご訪問ありがとうございます。
ご迷惑じゃなかったらポチッとお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ワッフルの小道具

ワッフルッ
20080712_2 まずは成功
昨日のよりは良いです。これから上に乗せたりかけたりの作業でいつものように失敗する予感もしますが(笑)

おたまはん
20080712_1_2 強引に作る!
昨日の粘土は忘れて木で作ってます(なぜに?)あと一歩のところでポッキリ折れちゃってボンドで貼っておきました。でもこれじゃただの大きいスプーンみたいなので、おたまらしく角度をつけて(右)削ってます。本当は右のと左の中間くらいの角度のが作りたいんですけどね。先行き不安です(笑)

メイプルシロツプ
20080712_3 満タンですよ
ちょっと濃すぎたけどラベルを貼ってごまかしましょう。フタも作ったけど持ちながらウロウロしてるうちにどっか行っちゃいました。えーん

-----------------------------------
Playmobil025
playmobil#3241 パンダの親子

 

よろしかったらポチッとお願いします。
ありがとうございます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

調理道具

なんかワツフルがー
20080711_1
画像だと実物よりも良く見えるんですけど色で失敗した予感です。特に右が作り直しです

昨日のホイツパーもノリノリで作りすぎ
20080711_3
少し腕が上がったかな?全部で10個作っちゃった

スパチュラとアイスクリームをすくうやつ
20080711_2
木の端くれで作りました。何ていうかアイスクリームのすくうやつ???色塗って中古風にしたいです。

あのー
20080711_4
おたまを作りたくて
とりあえず丸くしたけど
取っ手がないし

どうしたものか

 
 
ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ホイッパーかも

今日も脱線中

20080710_1
ワイヤー(太3本、細1本)と筆です。丸い棒なら筆じゃなくてもいいかも。

20080710_2
太いワイヤーを筆のカーブに合わせて曲げます。3本一緒に曲げると仕上がりがきれいかも。

20080710_3
1本ずつずらして放射状になるようにします。きれいに出来たら根元をテープで止めるといいかも。

20080710_4
細いワイヤーで下のほうから隙間がないようにぐるぐる巻きにします。もうちょっと左のほうから始めてもいいかも。

20080710_5
いい感じに巻けたら太いワイヤーの間に通して切ります。右端はニッパーでぱっつんと切ってみました。取っ手はワイヤーじゃなくてもいいかも。

ホイッパーが出来たかも。

押してもらうと嬉しいかも

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

作業が遅い理由

今日は夜ごはんを食べてなくて、こんな時間に空きっ腹にアイスを食べたら胃がキューーンてしてます。胃、驚かせてごめん

ワッッッフルを試作しました
20080709_1 もう少し薄く
出来上がりを見ながら型を少し直します。

粘土が乾くまでにあれこれ思いついて作ろうとするので自分でも混乱してます(笑)で、やすりがけアレルギーなのでやすりがけを始める前の物がたくさんありますよ。いつか仕上げなきゃね
20080709_2 こんなのとか
20080709_3 ひっぱりだしてきて
脱線中です。

押してもらうと 喜びます

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

木のお皿

前の車が遅いとき

「前の車おっそいなー」って言わずに「エコだね」「すごくエコだね」と言うと心穏やかに運転できます
-----------------------------------

ワッフルの原型ができました
20080708_1 ワッフルに見える?
普通のワッフルとベルギーワッフルです。細かいところはちゃんと削れてるかどうか・・・これからおゆまるくんで型を作ります。ちなみにこのお皿はバルサ製です。やすりがけ+ニスを3回繰り返したら何とか使えそうになりました。心なしか実物よりもキレイに見えます

いらない木があったので削ってみます
20080708_2 筋肉痛になりそう
何の木でしょう?バルサに比べたら全然硬いです。こんなん彫ってたらいつかケガするような気がしてなりませんけど

木のお皿出来るといいな。

↓押してもらえると うれしい。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

七夕

7月7日ですね。ケコン記念日です。覚えやすい

トレイ、ちょっと思いつきました
20080706_6_2 すごく眠いよ
消しゴムの角を落として型にしてみました。何よりも早くてキレイ後で大胆に削りたいので粘土を多目に使っちゃうんですが、もったいないよねー。厚みがあって乾くの遅いよねー。

トレイはそのうちに使おうと思ってるのでゆっくりでいいです。ワッフルが作れないので悩みに悩んでます。できない自分にイラ立つしかも暑くてイライラ倍増ですよ
20080707_1 まあまあ
おかしのトレイ(トイレじゃない)を型にしてみました。少なくとも手作業よりはキレイですが、何か違う気がする。なんかこう、メリハリがないというか・・・うーん

で、

いろいろ調べあるいて発見しました。素晴らしいです。紹介されてる本、うちにもあるので見てみました。
20080707_2 のってるし
「ドールハウスのミニチュア小物 お店の本」
買っただけで全然参考にしてなかった本の中にありました。こんな感じの本、いっぱい持ってるので今度ちゃんと読んでみようと思います。

早速原型を作るよー
20080707_3 BCGみたいだ
ピンセットとつまようじを駆使して穴開けました。これを上手に削ればワッフルになるんじゃないかな。

粘土が乾かなくて更にイライラ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ ←ポチりください

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ワッホー

お皿とかワッフルとかスプーンとかフォークとかとか。
20080706_1 あっまつげが・・・
型をとったり削ったり磨いたり。

ワッフルって
20080706_2 こんなお菓子ある
こんなんだっけ?何か違う気がします。焦げ目を付けてみましたがそれでも違う気がします。
20080706_3 こんなお菓子ない
んーただお皿に置いてみただけ。んーやり直し

木のお皿
20080706_4 とってもデリケート
バルサは柔らかくて加工しやすいけどそれ以外にいい所はありませんね。ケバケバです。ちょっと色を塗ったほうが良さそうです。

トレイを作ろうと思ったけど難しいですね。これひとつ作るまでに木とかいろいろ無駄にしました。で、これも無駄になる予定(汗)
20080706_5 トイレじゃないよ
何かいい方法ないかなぁ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ ←ポチッとよろしくね

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ポツキー

体が溶けそうです。初エアコンつけました。天国~

作ろう作ろうと思ってたポツキーを作ってみます
20080705_1
まっすぐ細長くするのは大変です。まだポツキーよりもずっと太いですね。ちょっとやる気が失せてます
20080705_2
3本作ってやる気を完全に失い、安心して寝ました

卵料理はこういう感じに進んでます
20080705_3_2
焦げ目をつけたり半熟卵を乗せたり楽しいです。

次の瞬間

食べ物に

見えなくなるよ・・・

 

20080705_4 orz
殺人事件か!

気をとりなおして
作る予定だったワッフルを作ろうっと(笑)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

粘土ル

暑い。先が思いやられます

いろんなお皿
20080704_2
びっくりド○キーみたいに木のお皿がいいんじゃないかと思って削ってみました。あれこれ手を出しすぎて混乱中です

卵料理
20080704_3
右のは、わかりますよね。左のは卵じゃなくてその土台です。オムライスを2種類作ろうと思います。なんかお皿からはみ出てますけど・・・オムライスじゃなくてお皿が小さいんですよ(笑)この粘土(グレイス)は完全に乾燥すると驚くほど縮んだり、色もすごく鮮やかになるので予測しながら作るのが大変です。色はともかく、あんまり縮まない粘土ってあるんでしょうか?グレイスしか使ったことないのでよくわかりません。

フォーク
20080704_1
恐る恐るちびちびと削ったけど、意外と上手に削れたかも。カーブのつき方もいいんじゃないでしょうか。もーちょっと薄くします。奥のスプーンを見るとわかりますけど、作るたびに大きくなってます(笑)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

お皿がすごい

髪が伸び放題に伸びてていちいち腕とか粘土とかに触れて自分にイライラしてます切りに行けよ!みたいな。
----------------------------------

新作のお皿
20080703_1 すごくいい
新しい作り方でやってみました。一応成功ですね!その前に何個か失敗しましたけど。もう2度とこんな風に作れないかもしれないので、念のためおゆまるくんにも取っておきました。

そこへゴーヤーチャンプルーを盛り付け
20080703_2 大きさくらべ
大きさくらべのコインを置いてですね、ってこれじゃ大きさがわからないですね。貯金箱を漁ってたらいろんな国のコインが出てきたので置いてみました。無駄にオッシャレーな感じです(笑)コインじゃないものも貯金箱から出てきましたよ。貯金になってないから

・・・で、ゴーヤーチャンプルーを盛り付け
20080703_3 ややピンぼけ
お皿やっぱり良いですね黄色い粘土を水で溶いて糊代わりにしたので卵とじ風になってると思います。ゴーヤーは夏バテに効きますよ。

さーて、次何作ろうかな。お料理もいいけどスナック菓子系がいいかな。食べ物以外の物でもいいかな。んー。

スプーン作ってみました
20080703_4 はぁー
市販のを買おうか(笑)くぼみの所はルーターで削ったんだけど、気合い入れすぎて焦げちゃったフォークも作ってます。先の割れてないヘラのような物ができましたが、先を削るのやだなぁ・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

食器が進まない

お皿が作れない
20080702_1
おゆまるくんの型があまりにも雑だったのでお皿も雑になってしまいました。型取りしたときは完璧!って思ってもいざお皿にするとゆがんでたり変なんですよね。おゆまるくんもあんまりケチると機嫌が悪くなります。ほとんど作り直してみたけどどうなのかな?明日チェックです。

グラスなんかもう、おゆまるくんだと内側が全然作れなくて。シリコン買おうかなー

Playmobil024
playmobil #3233 庭師

| | コメント (5) | トラックバック (0)

名古屋めし

サーフィンしてたらドキッとするような作品を発見してしまいました。私のと比べないで下さい(笑)パンケーキのふんわり感とかトロっと溶けたソースとクリームの感じとか素敵ですよねー。種類も背の高いところまで相談したかのように似てますけど決してパクってないですから

ですから・・・ちょっとオリジナリティを出すために
20080701_1 豆系
ちまちまと作ってます。

そしてこれが
20080701_2 パンケーキ4号
小倉パンケーキです。この辺りじゃパン系には欠かせない小豆を表現してみました。今回のクリームはモデリングペーストを使ってみました。粘土製に比べてパサついてて塗りにくかったです。仕上がりもツヤがないですね。上には抹茶パウダーもどきをふっておきました。抹茶味は嫌いなのであんまり上手にできませんでした
また横にコイン置くの忘れた

まだまだゴーヤーに翻弄されてますよ。
20080701_4 ○○の輪切り
3回目になって見た目も色も大きさも近づいてきました。生じゃないのでこんな感じの色がいいと思います。もう1回作れば今度こそ上手にできる気がしてなりません(笑)見たくない触りたくない。自分との葛藤です

忘れてはいけないタマゴも作っておきました。
20080701_3 キミシロミ
卵とじ風になる予定です。少し色を付けようかな。

Playmobil023
playmobil #7208 新郎新婦
playmobil #4630 シスター
(もう7月だし何となく季節外れ)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »