目からウロコ
七夕の飾りつけをお手伝いしてきました 近所の人たち
雨もギリギリ降らなくてたくさんの子が付けに来てくれました。いちばん素敵だなと思ったお願いは「楽しく暮らしたい」でした
------------------------------
粘土を細長く伸ばすのにずっと苦労してました。ただひたすら手で伸ばしてたので太かったり細かったり断面が丸くなかったりしてました。本当に苦労してました。今日ふと思いついたのは粘土板と定規の間にはさんでコロコロ転がす方法。なんだ簡単じゃん(笑)。みるみるうちに細長くなるし定規なので太さも見ながらできます。手馴れている方から見れば「当たり前じゃん」みたいな。本当はどういうやり方がベストかわからないけど、なんで今までこんな簡単な方法に気付かなかったんだコロ? コロコロ♪
おかげさまで太さも丸さもばっちりコロ。実物の写真をよーく見て表面の感じもマネてみました。ちゃんと作っても小さく切ってしまうんですけどね、こういう所からちゃんと作ったほうがいい予感がします。念のために長めに作っておきました。ついこういう所で粘土を無駄に使いすぎてしまうんですよね。、練習の分、もし成功したら使おうと思ってる分、2度と成功しないかも知れないから作りだめの分。
早速バナナ第2号作ったコロコロ こっち見てる
バナナに命を吹き込んでしまったのか、心なしかバナナに見つめられてるような気がするんだけど(笑)上手にできたやつだけ使うことにします。
おゆまるくんでグラスを作ろうと必死です。グラスの内側に空気が入らないようにおゆまるくんを入れるのが本当に大変で(涙)、10回も煮たり冷やしたりを繰り返して使えそうなのができた気がする。で結果は あーあ
いざレジンを流してみたらやっぱり内側に空間がありました。もうやだ新しいお皿も作ったのでおゆまるくんして、いつものようにレジンを流そうと思ったけど固まるのが遅いのでハイキャストを使ってみました。これならすぐに確認できます。
あーあー
お皿の形はちゃんと出来てるにしても、なにこの気泡肉眼で見るとすごいですから。やっぱりいつものレジン使います・・・
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは、


秋田から無事に帰ってきてコメできましたー
七夕ですね。
短冊になにか?願い事書きましたか?
投稿: osm | 2008年6月29日 (日) 21時10分
私も本当に簡単な事に気づかないって事が
しょっちゅうですよ
早くレジンを買わなくては><
この前のは本当に痛かったです;;
投稿: mini | 2008年6月29日 (日) 22時10分
>osmさん


おかえりなさい。無事でなによりです
長旅ごくろうさまでした。
七夕様にお願いしましたよ。
何を書いたかはナイショです
>miniさん
便利な道具も特にそろえてないけど
いろいろ使えるなーと思いました
気泡の原因がわかってよかったですよね。
おゆまるくんも足りなくてケチったら
薄くて歪んだ型になっちゃいました(笑)
投稿: ミカ | 2008年6月29日 (日) 23時09分