« まだありました! | トップページ | 踊らない走査線 »

うどの味

家で友達と料理番組をボーっと見てたら「うどのパスタ」を作ってました。
その友達がいきなり
うどって何?知らない。見たことない。キャイーン?アスパラみたいな味?」
とか言いだしたので、こんな子もいるのかーと思って説明しようとしたけど
私もここ何年も口にしてないしな。
うどの味って言葉で表すと・・・『ビミョー』ですよね。
そしてある意味カルチャーショック
-------------------------------

さて、何から手を付けようかなといろいろ調べ物をした結果、
アメージングさんにグラスの作り方がとても詳しく載っていました。
ちょっとやってみようかなっと。

透明な物を作るには、レジンという樹脂を使うのが一般的ですね。
色付けもできるので飲み物とかワインボトルとかにも使えます。
私もかつて、シリコンで型を取ってレジンを流し込んだりしました。
これがまた、うまく硬化しなかったり空気が入ってたりでなかなか手強いんです。
昔作った型が残ってるのでまたレジンを使うときはついでに使ってみます。

まず、型取りには鉛筆を使います。子供の使い古しを。
20080413
今回は試しに長いのと短いの、2種類やってみます。
先を削ってペーパーをかけたけど、ちょっと木目が目立っていたので
パテを少し盛りました。乾いたらまたペーパーをかけます。

今日はここまでです。
一度にやろうとすると雑になるので。
ゆっくり、のんびりです

|

« まだありました! | トップページ | 踊らない走査線 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うどの味:

« まだありました! | トップページ | 踊らない走査線 »